
お散歩しない保育園に通わせる方に、運動量や自然体験についての意見を伺いたいです。どう思われますか?
お子さんをお散歩しない方針の保育園に通わせている方、過去に通わせていた方に質問です💡4月から入園予定の保育園が安全面の観点からお散歩しない方針です。(園庭あり、真横にある公園には行く)
入園希望を出したときは、交通事故に巻き込まれるリスクもないしいっか!と考えてたのですが、よくよく考えると運動量や交通マナー、自然に触れ合う機会が少ないことなどが引っかかっています😔💦
みなさんどうお考えですか?休みの日にいろんな場所に連れて行こうとは思っているのですが、、、意識したことなどあれば教えてください🙇♀️
- ⭐︎⭐︎(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは幼稚園なので広い園庭があってお散歩ないですけど、もし自分が通わせるなら、園庭があって真横にも公園がある園がいいです。
よく散歩のために歩いたり、カートに入れられてる保育園児みますが、いつも可哀想だなと思ってみてます。やはり車道沿い通るのでいつも子どもたちはみんな顔がこわばってて楽しそうな顔してる子みたことないです。
公園についたら楽しいんでしょうけど、移動に時間かかって公園にいる短いし、午前中の一回しか外遊びできないし、天気が怪しいとその日は外遊び無し。
自前の園庭や隣に公園がある方が、外遊びできる機会が多いと思います。
交通マナーは家庭で教えられますから、毎日ぞろぞろと命を危険に晒してまでして学ぶようなものではないです。

ひろ
上の子はそうでした。滋賀での交通事故やコロナなどが続いた時期だったのも理由ではありますが…
園庭がちょっとした公園並みに広かったので、園庭で運動したり虫見つけたり野菜育てたりしてたので、あまり気にしてなかったのですが、めちゃくちゃ散歩する保育園に通っている下の子と比べると、同年齢なら圧倒的に体力ないですね😅
だからと言って日常生活で特に困ることはないのですが、強いて言えば徒歩通園してました。
交通マナーとかもそこで教えました。
-
⭐︎⭐︎
やはり日常的に困りはしないけど、、、って感じですよね😓うちも徒歩で登園予定なので、もう少し大きくなったらそこで交通マナー教えようと思います!アドバイスありがとうございました😭
- 3月11日
⭐︎⭐︎
確かに公園までの移動時間が長いと遊ぶ時間が短くなりますね😓盲点でした!おっしゃる通り、年間通して考えると園庭と隣の公園がある方が遊ぶ機会が多そうです。この園選んでよかったと思えました!冷静なアドバイスありがとうございます😭