※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーま
ココロ・悩み

保育園で息子が噛まれた件について、先生の対応に不安を感じています。今後の対策をどうすべきか、皆さんの意見をお聞きしたいです。

保育園の先生に伝えるか迷っています。

本日、一歳の息子がお友だちとのおもちゃを巡ってのトラブルから脇腹を噛まれました。
お迎えに行った際に先生から伝えられた噛みつかれた場所は脇腹と伺いました。
あまり赤みとかもなく跡もなかったので、大したこともなかったんだ良かった、子ども同士はよくある事ですよねーなどと建前で話をしていました。
ですがお風呂に入る前に服を脱がせると聞いていた場所よりも上に赤青アザの噛みつかれたような跡がありました。
その瞬間、え、適当かよ。と思ってしまいモヤモヤ。

また、その一件を話し終えた後に息子の瞼のところにも
アザっぽいものが。これはどうかしましたか?と伺うと、
そもそも気づいておらず、私が言ってから気づく始末。
え、ちゃんとみてくれてるんかな。とモヤモヤ。

幸い本人もあまり気にしてなさそうなのですが、
年齢的にも今後もっと増えてくると思います。
実際に謝罪は先生からいただきましたが、
今後どのように予防していくかなどの策も無く、気をつけてみますと言われても、ちゃんと把握してないじゃん。と…

以前も一度だけ先生が気づいてなくて赤くなっていたことがありました。
これからのことを思うと不安になってしまうのが正直なところです。

みなさんなら先生に伝えますか?それとも様子を見ますか?
また伝える場合はどのように伝えるか、教えてほしいです。
よろしくお願いします🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

噛まれたことは報告されてるし、脇腹の認識というかちょっと場所が違う程度ですし、私なら言わないです💦

ママリ

正直動き回る子供を先生が四六時中目を離さず見るって無理だと思います…。
実際家でも子供から目を離す瞬間てあると思いますし…

私も通い始めの頃は、聞いていない所にアザがあるのはモヤっとしたのですごくお気持ちわかりますが、、

明らかな怪我(骨折や無数のアザなど)では無い限り、言わないです!
元気に遊んだんだな!と思うようにしてます☺️

2児ママ

んー少し位置が違うだけですし、保育園に通ってたら自分の子供も同じことをしてる可能性も大いにあります💦
なので報告してくれるだけありがたいと思います。目のアザは先生もそこまでは見れない気がしますよ💦

はじめてのママリ🔰

場所は違っても噛まれたことをちゃんと教えてくれたなら、何も言いませんかね…。
先生は気が付かないけど、どこかしら赤くなって帰ってくることもよくありました!1人でたくさんの子を見ているので限界はあると思います。