
友達の家に行く際、昼寝をどうするか悩んでいます。家で寝ない子どもを持つ方は、どのように対処しているか教えてください。
2歳ごろの子どもを連れて友達の家に行く時
お昼寝どうしてますか?💦
(家では寝ない子の場合)
朝早めに行ってお昼過ぎに解散して
帰りの車で寝るのが1番スムーズだと思うのですが、
相手が午後まで遊ぶつもり?っぽくて
皆そういう時はお昼寝どうしてるんだろう?と、、🙂↕️
家でなかなか寝ないお子さんをお持ちの方、
教えて下さい🙇♀️
「夕方までは無理だから諦めて眠くなったら解散してる!」とかでも大丈夫です☺️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
子連れで集まるときは子供の都合に合わせて行動してますよ〜😊
「車でお昼寝させたいから眠そうになったら帰らせてもらうね🙏✨」でよいと思います✨

はじめてのママリ🔰
うちの子は最悪もうお昼寝なしでも突っ切れる(夜は20:00前就寝とかになります)のと、いつもは13:30〜15:00の間寝てますが15:00〜お昼寝にしてもとかでもそんなにグズらないので
友達と午後跨ぐ時はお昼寝なしor15:00までに昼寝させるって感じです☺️
お子さんのお昼寝具合によりますね🥹

はじめてのママリ🔰
子供が眠くなったらおんぶか抱っこで寝かせて…そのまま大人はお喋りしてました😂

はじめてのママリ🔰
2歳2ヶ月がいますが、
家ではルーティンで時間になればコロッと寝ますが、外では興奮もあって無理かな。
寝かしつけまではしたくないですね😅
自分だったら、お昼寝あるから帰るね〜って帰ります😂
起きてて機嫌微妙になっても面倒くさいし、一番嫌なのは元気でいて午後も遊んで帰りの車(15時以降?)で寝られたら夜に響くし😂
そんな感じで午後が使えないので今は私は友人とは遊ばないようにしてますが、どうしても会うなら書いた感じで午前から昼食べて帰ります!笑

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません🙇♀️
子どものペースで良いですよね🥹
起きてて機嫌微妙、帰り夕方に車で寝られて夜響くのが1番嫌なパターンなので、朝早めにして14時には帰り始めようと思います😂
ありがとうございました!
コメント