※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の子どもが癇癪を起こすことについて心配しています。発達が早いですが、癇癪が発達に問題があるのか気になります。経験談やアドバイスがあれば教えてください。

突然だっこーあっちいくーー😭
ぎゃーと泣き叫び、
癇癪みたいなかんじです
うちの子だけでしょうか
2歳になりましたが、
1歳半すぎてから10回程度ありました、

そこから落ち着いて2歳になり久々に
突然なりました。

昼間お風呂場で遊んでいて
シャワーずーっと出しっぱなしだったのでもうおしまいだよと言ったらぎゃーとなったので強制的に上がらせ

そっからずっと泣いてました

水道代くらい大したことないしずっと使わせてればいいのかもだけど、、、このぎゃーってなるのが
疲れてしまいます

経験ある方いますか?
お友達と遊んでてもお友達はそんな様子がないので心配です

発達がすごく早く1歳8ヶ月頃から普通に会話していて、2歳の今は大人の会話に入ってきます...
1度言ったことは全て暗記するので
魚の種類とか写真見るだけで全部わかってしまうしなんだか怖いなーとか思って成長は早いので心配してなかったけど、

癇癪を調べると発達に問題と出て来るのですが、
何があるのでしょうか

コメント

はじめてのママリ

普通の2歳のイヤイヤの反応かなと!
10回程度なら少ない方だと思いました👍
うち1日1回以上は絶対あるので数え切れません🤣

  • ママリ

    ママリ

    ままさん頑張ってますね💦
    女の子だとイヤイヤってなるイメージがないですが、叫びまくりますか?

    • 8月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳後半から癇癪はちょくちょくありましたけど、2歳の誕生日頃から思い通りにならないとひっくり返って泣き叫んで暴れるみたいなのがとても増えました😂
    真面目に対応すると疲れるので、YouTubeつけたり、暴れてる動画撮って記録残したりしてます😂
    なんでもイヤ!とかダメ!とか返事の第一声は逆のこと言うし😅
    これがイヤイヤ期かぁ…って思いテレビつけて適当に耐えてます😅

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ

    反対なこと言いますよね、
    アイス食べる?食べないの!
    お菓子いる?いらないの!
    車乗る?のらないの!
    1歳なのに反対わかってるんだーて
    びっくりしてました笑
    同じような方がいると少し安心しました💦外でなったらもう怖すぎです

    • 8月2日
はじめてのママリ

長男がそうでしたー!
変にこだわりがあったり、癇癪も多く、5歳になるまで幼稚園の先生に協力してもらい、改善につとめました😣
癇癪の対応は起こさせないように話を聞いて、納得させるのが肝です。
癇癪を起こせば起こすほど、起きやすくなる、長くなると言われました🥲
イヤイヤ期と一緒ですね💦

発達は視覚優位、好奇心旺盛で多動気味(他動とは言われませんでしたが)、年少にはひらがなカタカナ、アルファベット、年中にはほぼ漢字を読めてました💦(主人とのLINEを勝手に見て音読してました)
記憶力も良く、1度しか行ったことない施設までの道を覚えているとか、そこでのエピソードを事細かに言ったり、202×年の○月に~と日付まで覚えています。
知識も豊富で担任にも驚かれます。

発達検査ももちろん行き、結果は凸凹アリの年齢1-2歳上との結果が出ています。
小学校のクラスでは仲いい子いっぱいいますが、放課後に遊ぶ子は2年生~中学生です🥲
賢くて精神年齢が上で真面目な子あるあるとして、小学中学年あたりに不登校になる可能性があるようで、年長から小児精神科もある発達支援ルームで定期的にカウンセリングしてもらってます🙂

ご参考程度に✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、年齢間違えてました、4歳になるまでです🫢
    年少の間に癇癪は改善しました。

    • 8月2日
ママリ

うちも同じようなことよくありますよ!
同じく言葉は早くて会話出来るレベルです。細かいこだわりもたくさんあって、それがうまく行かなくて癇癪とかよくあります。
でも、外出先での癇癪はほぼないです。
眠い時、風邪の時は自制が効かなくてちょっとのことで怒りますが。
もっとちょっとしたことで、すぐ怒る子もたくさん見たことあるので普通かむしろ少ない方だと思います🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    外で起きたらどうしよーとか思っちゃいます💦

    昨日はチャイルドシートに乗りたくなくて抱っこコールがすごくて癇癪してました、

    あーなるならもう車でどこも行けないです、、

    • 8月2日
ママリ

癇癪時はすごいパワーでびっくりしますよね笑

車嫌いは昔からなので、おやつ食べないと絶対乗らないです😭
靴を自分で脱いでから〇〇する、とか
扉を自分で開けたいとか
こだわりルーティーンを買ってやったりすると怒るので、細かいこともこれどうする?と毎度確認しています。