
新幹線の多目的室は何分使用可能でしょうか。おむつ替えや授乳での利用についてアドバイスがありますか。
新幹線の多目的室について
近々、生後4ヶ月の子を連れ、
初めて新幹線を使い実家に帰ります。
ベビーカー持ち込む予定のため、
特大荷物付きの席を取りました。
新幹線に乗ったら、おむつ替え・授乳目的で
多目的室が空いていたらすぐ使用させて頂きたいと
考えています。
多目的室は何分くらい使用してもいいものなのでしょうか?
新幹線乗車時間が1時間30分くらいです。
下車後、次授乳出来るまで時間が空いてしまいます。
おむつ替え・授乳30分くらい⇒30分自席⇒おむつ替え・授乳30分くらい
となる予定なのですが、全て多目的室で過ごすのは流石にダメですかね……?
また、新幹線や多目的室でこれやった方がいい、やらない方がいいなどあれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

Rママ
多目的室は利用したことがないので利用時間は分かりませんが、オムツ替えは多目的室横のトイレで行った方がいいかなと思います。
基本的には身体の不自由な方のためのスペースですので、授乳以外は自席にいるべきだと思います。
あとこれはもう利用間近ということで意味ないかもしれませんが、最前列だと畳まずにベビーカーをそのままおけますよ

はじめてのママリ🔰
私が東京-名古屋間で利用させてもらった時は30分間と言われました。使えない場合に乗車下車した駅の赤ちゃんルームをチェックしておくといいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
30分なんですね、参考になります。
下車後、子育てタクシーを予約しており、後ろ倒しが難しいため、自席で授乳できるようケープは持っていくつもりです。- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
私よりの前のコメント見てて私も厳しめだなと思いました😢ママリさんはきちんと調べているのに、初めてだとなにかと心配ですよね🥺
私は利用できて良かったなと思っているので空いていたら利用できるといいですね😌
楽しい帰省になりますように💕- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
コメントを見て質問しなきゃ良かったな、と悲しくなりましたが、ママリさんのように寄り添って頂ける方がいて良かったです……。
帰省不安ですが頑張ります!
ありがとうございました🙇♂️- 3月11日

退会ユーザー
障害者の付き添いで多目的室利用したことがあります。車椅子用席が予約できず、多目的室を予約して2時間ずっと使わせてもらいました。
っていうこともあるので、多目的室ありきの計画はしない方がいいです。
空いていた場合に何分使っていいというルールはおそらくないですが、障害者優先にはなるし他にも授乳したい人がいるかもしれないので、感覚的に30分が限度かなと思います。
そもそも4ヶ月の子に1時間半の間で2回も授乳は多くないでしょうか…?
新幹線に乗る直前に授乳しておけば、車内での授乳は1回もしくはしないで済ませられませんか?オムツ替えは多目的室でなくてもトイレで出来ますし…。
私はいつも、家出る前に搾乳→乗る前に駅の授乳室で直母→新幹線内でグズったら家で搾乳してきたものを自席で飲ませる
って感じでやっていて、多目的室は特に必要ないですよ。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
新幹線乗車時までの移動距離がある為、家を出るまでに授乳しても限界が来てしまいます。
搾乳は差し乳になっている為、哺乳瓶で与えれるほど取れません。
また、書かせていただいた通り、下車後も少し距離がある為、完全に空腹になる前に少し授乳をしてから降りたいです。
障害者の方が優先で利用するのは承知の上で、空いてれば使用したいため質問しました。- 3月11日
-
退会ユーザー
書き方が悪かったですね、すみません。障害者優先だから使うなということではなく、障害者に予約されてしまっていた場合にママリさんの計画が終わってしまうので心配という意味でした💦でもケープも持っていかれるということですし、最悪自席で解決できるなら心配しすぎでしたね、すみません。
- 3月11日

S chan
二時間半乗ってましたが、朝早く乗りいく前にミルクを飲ませてついてからご飯などにしました!
自席でミルクを飲ませたりおやつを食べさせたり多目的室は利用しなくてもいけました!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
完母のため、ミルクは難しいです。
大きくなっておやつを食べるようになったらそのように過ごせれるかもしれませんね。- 3月11日

はじめてのママリ🔰
新幹線の駅に
たいていおむつ替えと授乳スペースあるので直前にやれば大丈夫ですよ。乗車中に1回の利用で良いと思います。
生後4週で新幹線乗りましたが、
2−3時間+1.5時間の乗り換えで
それぞれ1回ずつの利用です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
早めにいって、授乳してから乗車も考えたいと思います。- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
私の状況は
8:30に引越し業者→12時に家を出てタクシー→12:30には駅、授乳、買い物等→13時に新幹線→18時過ぎ到着→タクシー乗って18:30に新居でした。
タクシーは待ってくれるのでそこまで気にしすぎなくて大丈夫ですよ。
寝てくれるタイプの赤ちゃんなら寝っぱなし(泣かない)で新幹線乗り過ごしたほうが楽だと思います!
うちは新生児だったので時間見て動いてましたが😅- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくタイムスケジュールも教えて下さりありがとうございます💦
タクシーは、事前確認した所、遅れた分の料金発生と、連絡して貰えたら多少なら待ちますと聞いています。田舎の駅なので1本逃すと結構先になってしまうので不安ですが。。
ベビーカーでは寝てくれるのですが、下ろした時起きちゃうのが不安です💦
が、頑張って寝かしつけようと思います。
お忙しい中、2回目のコメントもありがとうございました💦- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
事前にママパパマップ(アプリ推奨)で授乳室の場所や仕様見ておくと良いかもです😊
駅名(福岡駅等) 新幹線 授乳室
でネット検索してもでてきます。
初の大移動だと緊張しますよね!意外となんとかなります笑
前日にシュミレーション通り授乳できるか家でやってみると(できないなら、シュミレーションの時間を少し変えて)気付きがあって良いと思います😄
私もメモ書いて前日試して少し微調整し成功しました笑- 3月11日

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございました。
多目的室を使用したいと言うのが甘い考えだったのかなと思いました。
まず、家〜新幹線乗車までに距離があり、家を出る前に授乳しても限界が来てしまいそうで、障害者の方が最優先、予約があれば使用出来ないのは調べた上で質問しました。
降りた後も少し距離があり、チャイルドシートを用意してくれてあるタクシーを予約している為、後ろ倒しが難しく(時間に余裕を持って予約はしていますが)完全に空腹になる前にもう一度授乳しておきたいと考えていました。
30分⇒自席⇒30分は、多目的室が使えればおむつ替えも一緒に、使えなければおむつ替えはおむつ替えスペースで、使えなければ自席での授乳を考えていました。
占領したいというよりかは、30分⇒30分⇒30分で多目的室を再び使用となるのは大丈夫か、細切れで使用するくらいなら連続で使用してしまっても問題ないか質問をしたく、占領と見えてしまったのは申し訳ありません。
両親が遠方で入院中来れず、まだ一度も孫に会えておりませんので、首がすわったタイミングでの新幹線利用を考えておりました。
厳しい意見が多くて、悲しくなりました…………。

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月のときに新幹線の多目的室使ったことあります!
私が乗ったタイミングは他に使う人がいなかったので、「降りる駅まで使用していいですよ〜!次使いたい人がいたら声かけますので!」って感じでした!コレばっかりは乗り合わせる方がいるかどうかだと思うので確実かどうかは難しいですが💦
上の方の意見にもあるように、私も授乳してから乗車が良かったです!(多目的室が使えないことを考慮して💦)乗る前に授乳→新幹線でお昼寝→降りる少し前に多目的室が空いてれば授乳がいいかなと思いました!
うちは間隔が短いと飲まないタイプだったので、乗る直前に飲ませて1時間半新幹線乗って移動、授乳間隔は4時間ぐらいのスケジュールでした!
あとは車掌さんや警備の人に声をかけたいけど、多目的室の車両まで回ってくるのに15分ぐらい待ちました💦
仮に借りられたとしても30分刻みのスケジュールで組んでると上手くいかないかもしれません🥲🥲
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
乗り合わせの方にもよりますよね。私が乗車したい日は祝日なので、ずっと使用は難しいかもしれません。
おっしゃる通り、乗る前に授乳して、降りる前に授乳の方が授乳間隔的にはちょうどいいのかも?と思いました。
非常に参考になりました。
ありがとうございます🙇♂️- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
大変だとは思いますが、
頑張ってください!♥️- 3月13日

ぴっぴ
子供たち連れて、ワンオペで新幹線に何回も乗っきました🚄
車椅子などの方が予約しているときもあれば、授乳目的で長い時間使っておれられる方がいて、他のスペースを使ったこともあります。車掌さんから「空いてないので、無理です」みたいに言われたことはないので、譲り合いで使えば良いかなと思います😊
30分目安でお願いしますと案内されることが多いですが、特に双子が小さい頃はずっと使ってていいですよーなんてこともありました。
車掌さんがうまく調整してくださるので、こうやって利用するのは良いのでしょうか?とその場で聞くのが良いと思います。
ただ、終わったら呼んでくださいしか言ってもらえなかったこともあって、車掌さんにもよりますし、その日に乗り合わせたお客様にもよるんだと思います。QRで呼び出してもかなり待つときもあります😇
そういうのをドキドキ心配しながら乗るのもあれなので、お母さんの気持ち的にも乗る前に授乳させておいて、昼寝してもらうのが1番平和だとは思います🕊️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
ワンオペは凄いですね💦
お疲れ様です🍵
そうですね、使用する時に確認しようと思います。
色んな方がいらっしゃるので、譲り合い精神は大事だと思っています!
呼び出ししても待たされるんですね、、そこは考えてなかったです。。
乗車前に授乳を考えてスケジュール組み直そうと思います。
お教え頂きありがとうございました🙇♂️- 3月11日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
ベビーカーを畳まずに置けるのは存じてますが、大人の足場が無くなるとみたので特大荷物付きを取りました。調べた上で席を取っています。
Rママ
冷たく見えた上、悲しい気持ちにさせてしまってすみません。
私も生後5ヶ月の頃新幹線を利用し(2時間半)ネットで調べた都合のいい部分だけを鵜呑みにして甘い気持ちで乗ってしまった為、多目的室が利用できなくて絶望したことがあるので乗る前に最悪の想定をした方がいいかなと思い焦って回答してしまいました🙇♂️
その時から年4回ほどワンオペ新幹線乗ってますが多目的利用しなくても案外何とかなります。
最前列の提案は、1時間半ずっと抱っこだと質問者様が大変かなと思いお伝えしただけです。お節介で知識を押し付けてすみませんでした。