
2人目の子どもを考える際、年齢差が6歳になることについて悩んでいます。歳の差の兄弟姉妹についての経験を教えてください。お金や体力の面も考慮しつつ、将来的にもう1人いた方が良いのか迷っています。
2人目問題で、もちろん授かれるかどうかもわからない話ですが、仮に何も考えず授かれたとしても確実に上の子とは6歳の差が出て6歳の差だときっと遊ぶのも難しいのではないかと、もっとしっかり逆算して年を近くしてあげるのも手だったのかなと考えてしまう事がありますが、歳の差の兄弟、姉妹のいらっしゃる方どんな感じか参考までに教えていただけますか🥹🌸
遊べなくても将来的にもう1人いた方がいいのかふとした時に頭をよぎるのですが、お金、体力を思うとなかなか踏ん切りがつきません🥲
- ちびママ(4歳7ヶ月)
コメント

ママリ
3人いて13歳、8歳、9ヶ月です。
親だけの目線で言ったら育児期間は長いですが、一人っ子を3人育ててる感覚で、一人一人小さい時にじっくり可愛がれたかなって思います☺️
しかもそれが子供達の記憶にしっかり残ってます☺️
周りの歳の近い子の上の子のまま取られて寂しそうな感じを見て来て、すごく切なかったので歳が離せて本当良かったです。
子供たちは自分が目一杯愛された記憶があるので、下の子を溺愛してます🤣
一緒に遊べませんが、下の子は上の子に遊ばれてます🤣

🌈👼
長女と次女が6歳離れてます!
長女が2歳になったら2人目と考えてましたが生活が大変で仕事、家事、育児でバタバタ💦
娘が5歳の時に病院に行き、不妊治療し授かりました!
食事の準備や片付けをしてる時は必ず次女の事を見ててくれるし、たくさん次女に声をかけてくれるので6歳差で良かったなと思ってます☺️
それに年が離れていると、バタバタしていると長女が「ママ、これやっとこっか?」と率先してくれます!
-
ちびママ
私はこどもが2歳頃イヤイヤが入っていたり初めての連続でまだ自分に余裕がなく、🌈👼さんのように2人目考えられてなかったので考えていた事とても尊敬します🥹✨
ただ実際バタバタなのはとても共感です😭❤️🩹
大変な時期も乗り越えてきてくれる娘ちゃん率先してやれるなんてとてもいいお話すぎて我が家にとって少しの希望が湧きます🥹
なんせ末っ子一人っ子感がすごいのでひとりだとなぁ🥹と思う反面体力が心配で1人から2人が未知の世界で少し不安もありますがとても参考になりました!
ありがとうございました😊🌸- 3月12日

はじめてのママリ🔰
うちは8歳差ですが、歳離れてて良かったー!しか思いません🥺
全ての遊びを一緒にできる訳ではないですが、一生懸命遊びに付き合ってくれますし、上の子の面倒見が良すぎてママ2号です😂
8年もあいてるので自分の体力の衰えに驚きと悲しさとありますが😂、毎日仕事に育児に奮闘してます🔥
きっと楽しい生活になりますよ💕
-
ちびママ
8歳差のママさん!弱音吐いてられないと思いました🥹
面倒見がいいのは本当に母としては助かりますよね😭❤️🩹
本当にいちばん気にしてるの実はそこなんです😂
年の差もできれば高齢出産の年齢に入りつつある為体力、リスクがどうしても頭をよぎってしまいますが😂
とても参考になりました!✨
ありがとうございました🥹🌸- 3月12日
ちびママ
確かに年が近いと我慢させてる感じこちらも分かりますよね🥹
子育ての期間は長くても幼少期愛情たっぷりもらえた、注げたは親子とてもいい関係だなと思えました🥹✨
一緒に遊べなくても溺愛してくれるのは母としても嬉しいですよね☺️
参考になりました!ありがとうございます😊🌸