
キッチンで息子と会話中、言葉の誤解から息子が怒り、イライラしてしまった状況について、どう対応すべきか悩んでいます。
みなさんがこういう時、どう対応してますか?または、何が理想な対応でしょうか?
キッチンでご飯を作ってる時、遠くで息子が何か質問したので「〇〇だよ」答えました。
すると、知らない言葉に聞こえたようで、「知らない言葉使わないでよ!!どういう意味なの?!」と少し怒っていて、「え?〇〇だよ」と同じ答えを繰り返しました。
それなのに、息子ははじめからそう言ってくれたらよかったのに!!と何故か怒っていて、「わからない言葉に聞こえたのね?でも聞き間違えたんだと思うよ。ママは同じ答えしかしてないよ」と話しました。
それなのに、「違う!!ママが間違えてるの!」とずっと怒り口調です。
こっちは普通に会話していたのに、些細なことで突っかかってずっと怒って話されると、段々イライラしてきてしまい、私も怒ってしまいました。
口達者になり、偉そうにしたり、怒り出すようになった6歳息子の話し方が時々本当に嫌になります。
イライラを抑えたいのにイライラさせられて疲れます、、
- hinari(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
6歳娘、同じ感じです😅
も〜いちいち突っかかってきて正直面倒臭いです🤣
でも娘の話し方
まんま私なんです🥲
働いていて朝も晩も
土曜日も習い事があり
とにかく毎日が時間勝負なので、娘にはそういう口調で「早くして!」「え?なに?!」「何やってるの!」と言っていることが多いと思います‥
でも優しく付き合ってたらどんどん調子にのってわがままになって会社遅刻しちゃうので、ある程度まで付き合ったら強めの口調で「時間過ぎちゃうよ!とにかくやって!」とならざるをえません😅
むずかしいですね💦ふう〜😮💨
hinari
ありがとうございます😭
私も認めたくないですが、きっと私の話し方を真似てるのだろうなと思います…
時間勝負、わかります😭
私も働いていて習い事たくさん、受験もして時間勝負です、、、
難しいです😭どうしたらいいのかわかりません、、