
コメント

ママリ
公文しかやってないから比較は出来ないですが、公文は宿題を自分からすすんでやるタイプじゃないとかなりストレスたまると思います😖
しっかり教えてもらうと言うよりとにかく数こなすって感じなので、苦手な勉強があるならしっかり教えてもらえる塾の方がオススメです!

ゆう
低学年なら公文、学研でいいと思いますが、4年生なら塾かなと思います。あとはどの程度本人が分からないかにもよりますが。。。
本人が行きたがってるなら1度体験で公文行ってみるのもいいと思います!
-
ママリ
やはり塾ですかね。
うちの子ほんとうについていけてないとおもうので
入塾してもついていけないのでは??って感じです🥲- 3月10日
-
ゆう
今の授業についていけないなら塾の方いいと思います!
公文は自分で家でプリントしないといけないので、分からないと言われたらそれまでと言うか。。。💦
塾の先生はプロなのでその辺はフォローしてくれると思います☺️- 3月10日
-
ママリ
そうですかね✨
塾に私も行ったことがないのでわからないのですが
先生はフォローしてくれるんですね。
淡々と授業するのかと💦💦
あと、週1から通えるのてすが
あまり意味ないですかね💦- 3月10日
-
ゆう
個別塾がいいと思いますよ🤔
でもまずはその辺も含めて何個かいかれるのがいいと思います!
ゼミタイプが合う子もいると思いますが、個別の方がいい子もいると思うので☺️
最初は週間1でいいと思いますよ!
勉強苦手な子が急に増やすと負担になるので☺️成績見ながら調整して行ければいいと思います☺️- 3月10日
-
ママリ
個別塾ですね😉
高いイメージあるのですが
さがしてみます!- 3月11日

はじめてのママリ🔰
公文はスピード重視で浅く広くこなしていくって感じだから飽き性だと続かないかもです。
塾もレベルによって違うのと個別もあるからいろいろ体験してみるのが良いかもしれません😊
ママリ
そうなんですね!
塾って皆頭がいいイメージがありまして、、、
うちのこほんとうに出来てないので
浮かないかなーと😭
ママリ
進学塾は頭のいい子が多いと思いますが、学校の勉強の補助してくれるような塾もあると思います☺️
少人数の塾とか色々体験行ってみると合うところみつかるかもです☺️
本人が気になるなら公文も体験行ってみてもいいと思います!
とにかくプリントで毎日家でもして、わからないと親が呼ばれて教えるので本人も大変な事に気づくと思います笑🙄
ママリ
ありがとうございます!
頭のいい子がいくところに
ついていけてない息子が行っても
ますますおいてかれるんじゃ??と思ってました😢
実は学研は2年のときにしていて
基礎からってなって年長とか1年の問題をずっと解いていて
単元が追いつくのが4年になってからと言われ辞めました🥲
公文もおなじかんじっぽいですね😩
ママリ
私自身が大手でもない住宅でやってるような個人塾行ってました😊
授業のわからないところフォローしてもらってたので、個人の所とか大手でも個別指導とか色々体験行ってみるといいと思います✨
合うところがみつかりますように☺️