
家賃を夫に全額支払ってもらうことにしたが、育休手当が予想以上に多かったため、夫に一部を振り込むことになり、納得できずにモヤモヤしています。生活費は私が負担しているため、夫の負担が大きいことは理解していますが、気持ちが整理できません。これはケチなのでしょうか。
家計で、家賃の引き落としは夫の口座からにしています。今まで私から、家賃の金額の一部を夫に毎月振り込んでいたのですが、産休に入ることを機に私からの振り込みを職場復帰するまではストップして、家賃を全額夫に支払ってもらうようにしました。
先日育休手当が入ったのですが、想定より多い金額でした。それを夫に見せたのですが、多かったのであればと家賃の金額の一部を夫に振り込むことを復活させることになりました。復活だけでなく、産休に入った月から遡って夫に支払うことになりました。なんだか納得いかないのですが夫に言えずモヤモヤしています。
家賃以外の生活費はすべて私が産休前も産休後も払っています。その分夫は、家族のための積立やがん保険、確定拠出年金等を支払っているので私よりも普段から負担が大きいことは分かります。それを理解していても、どうしても納得いかないです。ケチでしょうか。
- ちゃ(生後11ヶ月)
コメント

ママリ
何をどちらの名義の口座から引かれたとしても、全て共有財産なので気にせずでいいのでは?😊

ママリ
旦那さんに支払うってなったら私もモヤモヤします🤣
家庭の貯金に回した方がまだ気持ちもマシですね、、、💦
-
ちゃ
ありがとうございます。
- 3月27日

はじめてのママリ🔰
遡って支払いも私だったら嫌ですし、通常通り家賃の一部を払うのも私は嫌ですね😢ただでさえ産休、育休手当って今までもらってた給料より減ってるので😖私は元々家賃光熱費は旦那が払ってるのでそこの問題はなかったんですが、今までの給料でどのくらい減ったのか、私の固定費、貯金に回したい金額、何が必要で何に使ってるのかそれを出して旦那に見せました!今までみたいに払えないこと、何かあった時あなたが全て出してくれるのか?とか一緒にお金の話して私の働けない期間は私の固定費以外は旦那に出してもらうようにしました。ただ、私も旦那には貯金額は増やして欲しいので出せる時は出してます!
-
ちゃ
ありがとうございます。
- 3月27日
ちゃ
ありがとうございます。