※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

太陽光導入を検討していますが、アドバイスを求めています。オール電化にし、蓄電池も利用予定です。電気代やガス代の現状を考慮し、元を取ることを目指しています。

太陽光を付けようか迷っています。
オススメ✨やめたほうがいい🤔などアドバイスお願いします。


都市ガスエリアですが、太陽光を付けるならオール電化にします。

太陽光パネルは4kwh。蓄電池は4.9kwhです。
あまり昼間に在宅していないため、おひさまエコキュートと蓄電池で主に電気を使う予定です😄

今の賃貸での電気使用量⚡️は一番安くて月112kw、高くて月232kw。年間平均163kw。
ガス🔥は、毎月18〜25㎥の間で使ってます。
金額で書くと電気は4000〜9000円、ガスは3500〜5500円毎月かかってます。

転居先の延床面積は、今の住居の1.6倍くらいです。


売電で儲けるつもりはなく、10年くらいで元がとれたらいなという感じです。買電が今後も高くなるかもしれないことへの備えと災害対策だと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

太陽光はやめた方がいいと思う派です✋

壊れた時に屋根も工事と修理をしなくちゃいけないのがまず1番の理由で、災害時に実際使えるか分からないのと、ご近所さんたちは太陽光の隙間に鳩が住み着いて、鳩よけの工事費用など数十万かかってヒーヒー言ってました😅

太陽光がなくてもなんだかんだ節電してれば安いですし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構意外な出費があるんですね💦

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうみたいです💦

    • 3月10日