
娘のクラスで意地悪な言動が増えているようです。AちゃんやBちゃんからの発言があり、他の子のママも同様の話をしています。ママたちは子供の行動を把握しているのでしょうか。
年少娘のクラスの女の子何人かが段々意地悪な?感じになってきてるみたいです😅
娘が歌を歌ってたら「Aちゃんから娘ちゃんは歌わないでって言われた」
娘がプリキュア大好きなんですが「Bちゃんが娘ちゃんはプリキュアになれないよって言ってきた」
みたいな感じで報告されます😅
娘と同じ様な性格の子のママと話してたらその子もAちゃん、Bちゃんに何かされたって話てるみたいです💦
そこで質問なのですが、そういう事を言ったりちょっと意地悪な事したりしてる事をママは知らないのですかね🤔?
普段の性格だったり公園や児童館で子供同士の関わりみてたら自分の子がどんな感じかだいたい分かるような気がしますが。。
- ピィ(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
年少さんでも大人が見ていないところで意地悪な事したり言ったりする子もいるのでもしかしたらママが知らない可能性もありますし、子供の事だから見て見ぬふりしてる場合もあるかもしれないですよね😭

上野
女の子は本当成長が早いので親が知らないことは多いかと思います💦
分かってる子だと先生のいないところで…とか💦
先生に気にかけてほしいですった伝えていたら
より詳しい話も聞けるし、そのAちゃんもBちゃんにも先生が話してくれたり…
娘さんが幼稚園行きたくない!となる前に先生に状況として知ってもらえてたほうが安心かと思います🌟
-
ピィ
同じ様な性格の子のママさんは先生に言ったみたいなんですが、、把握してないと言うかみんな仲良く遊んでますよ〜って感じで言われたみたいで😅
先生がいないところでなのか先生がそういうの面倒で見て見ぬふりをしているのか、、
仲良い子がお休みの時違う子に遊ぼって言ったら駄目って言われて一人で遊んだ
みたいな事も多くて(↑のママさんも言ってました😢)私自身あんまり先生を教育者的に信頼してません。。- 3月9日

COCOA
うちも言われるタイプの子で、一番仲の良い子がズバズバ言うタイプの子です。
その友達ママさんは半分位は注意してくれるって、感じですね、言われたり側がちょっと引っ掛かる程度のなら、相手はあんまり気にしてないんだろうなーって事も多々あります。
そう言う子って自律心強め&社交性あって、親がいなくてもすぐ誰とでも仲良くやってる感あるので、言われる側の親子に比べてちょっと放任な部分が強めかなって印象です、
良くも悪くも喧嘩したり揉めたりしないなら、子供同士で解決するかなーって感じで見守ってらっしゃる印象ですかね。
-
ピィ
そうなのですね🥺
分かる気がします!!
未満児さんから保育園に入ってるからなのか先生とかにも甘えるのが上手だし
親とその子の関わり方を見てもデレデレーって感じではなくさっぱりしてる感じでした😅- 3月9日

ママリ
娘もそんな感じで仲間はずれ?
「◯◯ちゃんと遊びたいから娘ちゃんどっか行って!」と言われたらしいです。娘から聞いて、、まぁあまり気にせず園の面談の時にちょろっと様子を聞いた事はありました。うちの娘が何かしてしまったかな?とか心配で😅
でも、女の子特有みたいです!💦女の子は情緒発達が早いですね!
先生は様子を見ながらって感じですね。先生が注意するのは簡単ですが、それに耐性をつける(乗り越えられるような心を育む)って意味でとても有り難かったです!
私は、相手の保護者にも伝えて欲しいとかは思わないですね〜🙌
実際、娘に嫌いと言った女の子は今娘のこと大好きになってますし、女の子って本当コロコロ変わる生き物だな〜と思うので😂
ケガさせるとか1ヶ月以上娘が泣いてるとかじゃなければ、見守るくらいのスタンスで良いのかな〜と😊
ピィ
大人が見てない所で意地悪をする様な年齢になってきたんですね🥺🥺
ありがとうございました🙇♀️