
子供にADHDやASDの特性があり、近所の子とのトラブルが続いています。薬を飲んでいますが、改善が見られず、辛い思いをしています。皆さんはこのような場合、どう対処されていますか。
下の子にはADHD、ASD、知能境界あり薬飲み始めて3ヶ月で懇談会の時にも特性があって説明はしました。
近所の子ともう1人の子に必ず手がでてトラブルがつきませんでした。
一昨日は近所の子の傘を壊してしまいました😭
特性あるあるなんですかね😅
さすがに辛くて泣きました😭
病院の先生にはそれは薬では治せないから離すしかないと1クラスしかないので辛いです😥
しかも、昨日は子供の迎えで同じタイミングで帰ってきてしまい立ち止まって凄く睨まれ子供が言うには何か言っていたようです😅
近所だと辛いですね!
悪いのはうちの子ですがそのうちなにかされるんじゃないかと考えてします‼️
皆さんはそういう場合どうしますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
とりあえず謝りに行きますね💦

はじめてのママリ
うちは叩かれる側、殴られる側なのでお相手のお母さんの気持ちわかります💦
ですがきちんと特性があること、何かあったときはきちんと謝罪をされていて できることの対策は全部してますよね😭
なので私だったら気にしないでねで終わると思います💦
発達障害がある事を伏せていて他害をしても謝らない親は正直許せないですが。。
親の目が届かない所で怒ることなので学校側の対策は不十分に思えます🥲
-
はじめてのママリ🔰
私も正直辛いんです😭
怪我とかしてしまってからでは遅いので何度も伝えてはいるんですがやってくるので😭
でも、何かなければやらないはずなんです😥
私もずっと見張っていられないので学校側にはしっかりしていただきたいんですが😥- 3月10日
-
はじめてのママリ
手を出してしまう側のお母さんもお辛い立場ですよね🥲
何もなければ手を出さないけれど、なにか嫌なことだったり気になることで手が出てしまっているような感じでしょうか?
相手のお子さんのこともよく考えていらっしゃって素敵なお母さんだと思います。
お母さんはよく考えてできることはすでに全部されています。
読む限り、学校側の対策に問題があると思うので
市の方に相談されるのも良いのではないかと思います🥲
もしかしたらお相手のお母さんが話をも盛って子供に何か支障があるかもしれません。
実際、子供が通っている園でASD、ADHDで他害のあるお子さんとそのお母さんが浮いてしまってます😭- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうだと私は思っています。
学童は楽しく過ごせているみたいなので‼️😣
対策してます。
ずっとは付きっきりは難しいですがとだいたい起きるのが休み時間なんです😭
お母さんというよりは旦那さんがやばいです。
睨まれた挙句ぶつぶつこっちに向かって喋っていました。
学校もあまり信用していません😥
やはり市に相談すべきですよね!
そうなるだうと覚悟はしてます😥- 3月10日
はじめてのママリ🔰
何回か謝りには行ってます。
はじめてのママリ🔰
相手の親御さんはなんておっしゃっているんですか?
はじめてのママリ🔰
お互い合わないのかも知れないから落ち着くまではお互い近寄らないでほしいと言われました。
私もこれ以上、問題が起きないように近寄らないでねと子供と話をしていたのですがこのような結果になってしまいました。
奥さんと話はしてたのですが睨まれたのは旦那さんです。
はじめてのママリ🔰
子供が睨んだんじゃなくて、親が睨んだんですね😱
我が子もASDで他害があったので💦
やはりやられる立場からすると、許せないんだと思いますが親が睨むってって思いますよね💦
ただ、やはりやる立場は謝るしかないんですよね😭😭😭
弁償はされたんですか?
はじめてのママリ🔰
病院の先生に話をしたらよくある事みたいでそれは薬では無理だと言われ目線を合わせないようにするとかしかないと言われました。
はじめてのママリ🔰
こちらからしたら、よくあることでもあちらからしたらそんなの知ったことじゃないんですよね😭
普通級で一緒なんですか?
はじめてのママリ🔰
そうだと思います。
障害を持たないのとなかなか理解はできないでしょうね!
まだ、検査して薬飲み始めたのも3ヶ月くらいしか経っていないので!
なので今は普通ですが2年になってから申請して苦手な教科だけは行く感じにしようと先生とソーシャルワーカーの方と話し合いをしました!
ソーシャルワーカーさんの方にはこうゆう状態はしばらく続くからお母さんが謝って謝って行くしかないと覚悟してと言われました。
はじめてのママリ🔰
他害がお互い様って年齢ではなくなりましたもんね😭
謝るしかないけど、親の目が届かない場所だとどうしようもないですよね😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😭
そうなんです😭
これでもトラブルが起きないように先生、ソーシャルワーカーにも色々話合いなどしてもらって対策をしてるつもりで頑張ってやっているつもりなんですが😥
子供同士だとなかなか難しいですよね😓
はじめてのママリ🔰
理由があってお子さんはやっているんでしょうか🤔❓
普通級で勉強できているなら、理解力なんかはありますよね🤔
他のところでエネルギーを発散するためにスポーツしてみるとか🤔
友達の子は発達障がいではないようですが、怒りのコントロールできなくて手が出たりトラブルありましたがサッカーはじめて年齢も3年になりだいぶ落ち着いたみたいですよ😃
はじめてのママリ🔰
先生が言うにはお互いが似ていて気になっちゃうから手がでちゃんじゃないかとおっしゃっていました。
多分、嫌な事がなければしないんじゃないと勝手な解釈をしてます。
学童では穏やかに過ごしていて仲良く遊べてるみたいなので。
本人は伝えるのが苦手だと言っていますね。
理解力は他の子と比べるとないです。
IQでもギリギリラインなので他の子より2個下みたいな感じになります。
お兄ちゃんがバスケやっていて体験に行かせたら女の子に手が出てしまったのでそれからはやらせてないんです😥
ソーシャルワーカーさんにはまだ、早いと言われてしまって😩