
自閉症の特徴が見られる1歳半の子どもについて相談したいです。多動傾向や手の動き、偏食などが気になりますが、目を合わせたり指示が通ることもあります。専門的な意見を教えてください。
ネットで見た自閉症の特徴にいくつも当てはまっています。もうすぐ1歳半です。
疑った方がいいでしょうか?
気になること
①多動傾向(支援センターなどで先生が絵本の読み聞かせをしてくれても、そちらを見ずに1人だけ他のところに走っていき別のおもちゃで遊んだりする。とにかく外では歩き回る。待合などで膝の上でじっと待つことができず動きたがる等)
②利き手の右手は普通に上手だが、左手は逆さバイバイぽい(手の平を上にして転がしてるような🫴横から見たらこんな感じで振ってたり、斜めになってたりもする)
③頭を左右に振る(1日に何回もしている。時間は一瞬。走りながらしていたりする)
④手をひらひらさせることが多い(上記②の感じで両手でヒラヒラさせている)
⑤後頭部を壁にゴンゴン打ちつける(寝る前に寝室ですることが多い)
⑥外で家の前の溝に石を落としたりする(庭に敷き詰めている石なのでもったいないため、私が1、2個くらいで早めにやめさせるので放置したらどれくらい集中してするかは不明。こっちで遊ぼうと声をかけたらすんなりやめてくれるためそこまで執着はなさそう)
⑦電気が好き。よく天井を見て電気を指差す
⑧棚から靴とかを出して適当に並べて元に戻すを繰り返す(これも声かけしたり、私がその場から離れるとすぐやめるが放っておくと何回か繰り返す)
⑨扉の開け閉めが好き(手を挟むのが怖いためいつもは封鎖しているが扉が開くと嬉しそうに閉めにやってくる)
⑩最近になり偏食気味(キャベツや白菜のシャキシャキ系の野菜が苦手。感覚過敏?)
上記以外のことはあまり気にならないです。
・よく目が合い、笑い合える
・○○持ってきてなど指示が通る
・よくいろんなものを指差しして私の顔を見てくる
・わんわんどれ?などの応答の指差しはぼちぼちできる
・後追いは0歳の頃から今でもある
・模倣もある
・驚いた時など私にしがみついたり膝の上に座ってくるなどスキンシップは多め
・癇癪や夜泣きなどは0歳の頃からほぼない
・散歩の時もフラフラいろんなものに興味持って立ち止まることが多いが、声かけしたらだいたいは着いてくる(ただ興味が強いものがあったらそっちに一直線で行く。手は繋いでくれる時と時々ふりほどかれるときがある)
こんな様子です。特に落ち着きのなさ、多動気味なところが気になっています。
何かわかる方、教えていただけたらありがたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

a
同じくらいの月齢です。双子の男の子の方とよく似てます!産後すぐに心配してた時はありますが、自閉症を疑ったことはありません。保育士してますが1歳半なんてそんなものですよ😊自由に動けるようになって何にでも興味がでる時期でとにかく動き回りますよ〜!

もっふぃ
保育園で乳児見てますが全部そんなに気にならないかな?と思いました🤔
1歳半でちゃんと座って読み聞かせ聞けたり、待ってられる方が稀なんじゃないかと思います😳興味のある無しでも変わりますしね!たまたま他の子は絵本が好きだったとかお子さんが絵本より好きなおもちゃ見つけたとか💡
頭を振ったり打ち付けたりは眠かったり遊びでやる子結構いますよ!
石を溝に落としたり、靴を並べて戻すとかそういう遊びも子どもは好きですし🤔
一歳半くらいから偏食って始まりますしね💡
書かれている情報だけだと私が見ている保育園の子や自分の子の経験と照らし合わせると問題ないように思えました!

はじめてのママリ🔰
一歳半なので本当に判断つかないと思います💦
うちは逆さバイバイや手をひらひらする、頭を振るなどの行動はありませんでしたがその他の気になること、できる事は似た様子でした!
周りからもまだ一歳だしそんなもんだよ〜全然心配ない!好奇心旺盛で良いね!って言われ続けましたが、年齢重ねても年相応には落ち着かず発達障害の診断つきました。
年齢とともに落ち着く子もいれば、特性からくるものでなかなか改善されない子もいますね🤔
あまりにも周りと違わない?って違和感があるなら気にかけておくと良いかなーとは思います!
コメント