※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人目を出産後、6歳の子が飲み込むのが怖くなったことについて心配しています。母の口うるささがストレスになっているかもしれません。どうすれば良いでしょうか。

3人目が産まれて里帰り中なのですが
6歳の子が一昨日くらいから飲み込むのが怖いと今まで飲み込めたものを飲み込めなくなってしまいました。
元々咀嚼が弱い方でしたが
飲み込めないと口から出したものはちゃんと小さくなってるし
飲み込めない大きさではないはずなのですが。

口から出したものはちゃんと小さくなってるしちゃんと噛めてるよ😊
飲み込めなかったら水とかスープとかで飲めたりするよ😊
とは言ったんですが。


心配から私の母が口うるさく言うのでそれもストレスなのでしょうか。 
生意気なので普段から当たりも強い気がします。

コメント

はじめてのママリ

我が家も6歳のときに下が産まれたんですが、不安症になってしまいました💦
赤ちゃんは怒られないのに自分ばっかり怒られてるとか(当たり前のことしか言ってないけど比較するとどうしてもそうなる😅)
小さい赤ちゃん可愛いけど自分のせいで(小さいものの誤飲とか外遊びしてバイ菌持ち込んだらどうしようとか心配してました)赤ちゃんに何かあったらどうしようとかそういうのの積み重ねで精神面に影響が出てしまった感じです😔
環境が変わったりちょっとした自分への態度の変化を敏感に感じ取ってしまうようでちょっと大変でした💦
怒ってると感じないような言い方にしたり、大丈夫だよと安心させる言葉がけでだいぶ落ち着きました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉では言わないけど
    そう感じてるんでしょうか。。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも溜め込むタイプでして…言って発散できたら多分こうならないんだと思うんです🥲
    二人の時間を作って、気が向いたときにポツリポツリお話ししてくれる程度でした💦

    • 3月8日