
添い寝からベビーベッドへの移行について教えてください。夜の授乳や頻繁な起床が続く中、月齢が進むと改善されるのでしょうか。寝返り後の不安もあります。
添い寝からベビーベッドの寝かしつけに変えれた方どんな感じで変えれましたか??夜寝る一回の時間が長くなったらベビーベッドに置けるようになるのでしょうか?今私が離れることに敏感でほとんど抱っこ寝です。
それに夜の授乳もお腹が減って泣くのに片乳で寝てしまい、こちょこちょしたり置いてみたりして起こすのですが乳首を加えるとまたすぐに寝てしまいます。5分程度しか飲んでないので2時間後には起きてまた繰り返しです。
お風呂上がったらこんな感じで寝る前にたくさん飲ますっていうのも難しいです。(お風呂前にはたくさん飲ませてますが😣)私も起きる時間が一瞬なので頻回に起きるのはしんどくはないのですが月齢が進むに連れ解決するのでしょうか?
寝返りが始まったら私と同じベットに寝かすのは不安ですし2時間毎に起きちゃうのは本人もしんどくないのかなと考えます😕
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1ヶ月の頃は抱っこしたままソファに座ってうとうとなんてこともしょっちゅうでした。2ヶ月ぐらいから抱っこしたまま座って夜が明けるなんてことはなくなった記憶です!そこからベッドで寝る時間が長くなっていきました!空腹時以外も泣いて起きるけど抱っこで寝かせてまたベッドに置いてってかんじです。
4ヶ月になってからは睡眠退行で今は30分〜2時間に1回泣くようになったので、隣で寝かせてます。(いちいち起き上がってベビーベッドから抱き上げるのが面倒なので😂泣きかけたらすぐにおしゃぶり突っ込めるように😂)
月齢が進んだら解決することもあると思います!寝るのが下手な子は本当に下手なので、先のことを考えすぎずにその時々にあった方法でやっていくといいと思います☺️
コメント