
夫に暴言を吐かれ、原因は私のミスです。最近この状況が続いて辛いのですが、どう対処すれば良いでしょうか。
クソ野望が、ゴミクズが、次やったらぶっ殺してやるからな、と夫に言われました。怒らせた原因は私のミスですがもうどうしたらいいですか最近は毎回こうなのでしんどいです
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
理由が何であれ、そのような暴言は許せません。
暴力などは振るわれてませんか?
ママリ様やお子様に危害が加わる前にどうか周りに助けを求めてください。

★marimero★
記録しましょう。録音しましょう。
怒りの矛先をお子様に向けられたらどうですか?
我が子とご自身を守れるのは、ママリさんだけです🥰
-
はじめてのママリ
今は無いと言えますが子供が大きくなったら同じような言動を取るのではないかと私も怖いです。夫を怒らせたのが子供の命に関わるミスだったので(離乳食作り、ささみの茹で上がりを確認したまな板で仕上げのきざみをした)怒られて当然だと思うのですが、逃げても大丈夫なのでしょうか。私が悪いのではないでしょうか
- 3月8日
-
★marimero★
ママリさんの他の方へのコメントも拝見してたのですが、『暴力はありません』と書かれてるのがとても気になりました。私の友達もまさに同じでいま子供が精神科や心療内科に通ってます。
殴る蹴るだけが暴力じゃないんですよ😊言葉の暴力は心に刺さって目に見えなくて厄介ですよ😭
ハラスメントって洗脳みたいに気づかなくなることもあるんですよね💦
ご主人が同じことをママリさんから言われたらどうなると思いますか?必ず逆上しますよ😨
しかもお子様に危害が加わらない保証ってありますが?そんな暴言吐く環境にいる時点ですでに危害ですよ⚠️
無料の弁護士相談もありますし、まずは第三者に提示できる証拠はしっかりおさえましょう。- 3月8日
-
はじめてのママリ
暴言は子供もいる場所で言われるのですごく申し訳ない気持ちでいっぱいになります、やめてほしいと思います。夫もそれは感じているようですが元凶は私だ子供がこんな思いをさせられているのもお前のせいだと言われました
暴言がエスカレートし始めたあたりからボイスメモを撮っていて、撮りきれなかったものもありますが、何かに使えたらいいなと
まずちょっと支援センターで相談してみようかと思います
ありがとうございます🙇🏻♀️- 3月8日
-
★marimero★
夫婦は対等ですよ?!申し訳ないとか思う必要ないんです。失敗した時はごめんなさいですが、じゃあその失敗がどうしたら防げるかを対策するのが夫婦です。
助け合えないわ暴言吐くわ…なんのために一緒にいるのか?
離婚はしようと思えばいつでもできます。大事なのはその後の生活です。
証拠はしっかり取った上でその先の生活をしっかり考えることが大切ですよ!- 3月8日
-
はじめてのママリ
そうですね!先の生活が本番ですよね…。今日、支援センターで相談してきました。少し先に進むことができたのでホッとしています。
いまのこと関係をどうするか、慎重に専門の方々とお話して決めていきたいと思います。- 3月8日
-
★marimero★
既に息子さんへの危害は始まってる⚠️ということに気づいて行動されてる姿は素敵です💓
別居しても離婚するまでは、婚姻費用請求もできますし、どう転んでもいいように、今のうちに知識や備えをしておきましょう😊将来のいいお勉強にもなりますし、ママリさんもさらに強くなれると思います🥰❤️- 3月9日

June🌷
そのような父親の子は同じように暴言吐く子に育ちますよ。
怒らせた原因がママリさんにあったとしても、そんな暴言を吐くのは人間性を疑います。
簡単ではないと思いますが、自立してその人と離れる方向で考えていくのがママリさんとお子さんのためだと思います。
-
はじめてのママリ
怒った勢い、怒りがおさまらずだとは分かっていますがそれでもやっぱりそんな暴言は許されませんよね…?
いつかは離れたいと思っていますが、もう一緒にいる意味ないですよね- 3月8日
-
June🌷
他の方へのコメント見ました!
普通の人は茹で具合見たまな板で刻んだだけでは、まず怒らないですよ😭
↑これがこの命に関わるとか怒られて当然のこと、とは到底思えません。
他の方もおっしゃっていますが、暴言が既に言葉の暴力です。
これ、お子さんの前でやってたら、お父さんやってること虐待になるんですよ。子どもに向けてじゃなくても、子どもの前で親同士が喧嘩するだけだも虐待になるんです。
お子さんが少しずつ父親の言動を吸収して、お父さんのように育っていく、またはお父さんから同じように言葉の暴力を受け家では萎縮、外部でお父さんのように暴言で人を罵倒する子になるかなって。(子どもと関わる仕事していましたが、子どもの言動は本当に親に似ます。3.4歳で既に出てきます)
0.1歳くらいの記憶に残らないうちに離れた方が私はいいと思います。
ママリさんも、「自分が悪い」と仕切りにいっていますが、やらかした内容読んでも、そんなブチギレる内容ではないし、私が悪いと自分を責めるほどのことではないし、あとやっぱり先に言ったとおり、嫁と喧嘩する時にそんな言葉、旦那さん普通ではないですよ。
ママリさんも既に自分が悪いからと刷り込まれていると思います😭
第三者から見たら、奥さんに自分が悪いからと思わせる、明らかな典型的なDV夫ですよ😭
区役所に相談するとか、ネットで女性相談室みたいなの検索してみてください😵- 3月8日
-
はじめてのママリ
子供が言動を吸収、という話を読んで決心ついたところがあります。今日支援センターで相談してきました。
たくさん味方がいること、和は異常でおかしい訳ではないこと、私だけが悪い訳ではないこと、いろいろと肯定してもらえ気持ちも少し晴れました☺️
茹で具合の件しかり、子供の命に関わると言われたミスは2回あったのですがいずれも「虐待だ、殺しかけた自覚をもて。こんな奴が親でこの子が可哀想すぎる」と言われました。
子供の前で高圧的な言動をとって家族を追い詰める姿を見せる方がよっぽど教育に悪いですし悪影響ですよね。
子供の人生を大切にしてあげたいので、どうすべきか専門機関と話し合っていきたいと思います。コメントありがとうございました🙇🏻♀️🌼- 3月8日

はじめてのママリ🔰
流石に言っていいことと悪いことがあるので、そんなこと言う人とは家族になれないです💦
自分にも子どもにも悪影響です💦
-
はじめてのママリ
そうですよね、子供が大きくなったら離れようと決めて我慢していましたがこんな生活はもうしんどいです。こんなの家族じゃないですよね。
- 3月8日

ママリ
上のコメント読ませていただきました。
私もモラハラにあっていました。その時はモラハラの定義がわかっていませんでしたが、ママリで相談するとそれは立派な精神的DVだと言われ始めて気づきました。
最後のぶっ殺してやるからな。は完全な脅しです。身の危険と恐怖を感じる言葉ですのでまともな大人は使わないです。はじめてのママリさんが不倫したとかで旦那を裏切ったとかなら百歩譲ってわかりますが、茹で具合を確認しなかっただけで暴言を吐いてしまうのは失礼ですが旦那さんは何かしらの精神疾患か発達障害を持っていらっしゃるかもしれません。難しいかもしれませんが病院に連れて行かれた方がよろしいかと思います。
-
はじめてのママリ
なにか疾患をもっていそうな異常さということですよね…少し前までは私が異常でもしかして病気なのかもと思っていましたが、夫側なのかもと思いました😔
精神的DVと聞いてまさか自分がDV被害に?と思いましたが、ぴったり状況が重なりました。
モラハラ被害あわれてたんですね、大変でしたね。お辛かったと思います。
状況は良くなったでしょうか?
お互い、負けずに幸せになりましょうね✊🏻- 3月8日
-
ママリ
私も自分が悪いと長年思ってましたが、周りに相談したら旦那がやばいとみんなから言われて気づきました。
私も子育てもあるし私が折れればいいやと思って理不尽なことも謝るようになったらエスカレートして暴力も出てきたので現在離婚協議中です😂
さすがに暴力は精神疾患があったとしても許せないし子供に悪影響なので離婚を決意しました!
お互い最善の策で頑張りましょう!- 3月8日

はじめてのママリ
民度の低い旦那さんですね💦
妻を脅迫して、自分の思い通りにコントロールしようとしています。
私はこういう品がなくて低脳な男性は苦手なので、結婚生活が永遠に続くと思うとしんどいです😅
-
はじめてのママリ
ほんとですよね、思いやりとか相手の気持ち考えるとかなさそうです😔
考えなんてみんな違うのだから仕方ないのに、自分の思う通りにいかないと気が済まないのでしょうね。
私も先を考えると辛すぎて動かなきゃとなりました。好転を願います🌼- 3月8日
はじめてのママリ
暴力はありません。元はと言えば怒らせる私が悪いのだから受け入れて私が変わるしかない、逃げは許されないと思っているのですが、誰かにこのことを相談したり助けてほしいと逃げてもいいのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
手は出さなくとも十分に言葉の暴力です。
助けを求めることは逃げではありませんよ、今までよく耐えられてたと思います。辛かったですよね。
小さい子もいらっしゃるのでご自身とお子様を守るためにも勇気がいることと思いますが助けを求めてください。
きっと力になってくれる方がいらっしゃると思います😊
はじめてのママリ
あたたかいお言葉、ありがとうございます。そう言っていただけてとても救われます🙇🏻♀️ 今日、支援センターで相談することができ週明けにそういった専門機関へ繋げていただけるようになりました。まだいろいろ迷いはあるのですが、なにか好転すればいいなと期待しつつ前進できて安堵しています。
力になってくれる方、たくさんいました!勇気をだしてよかったです☺️
はじめてのママリ🔰
助けてくれる方が見つかってよかったです🥰
これから大変なこともあるかと思いますが頑張って下さい✨
ママリ様とお子様のこれからの人生が素晴らしいものになることを祈っております😌✨