
子供の夜泣きにイライラし、対処法を知りたい母親の相談です。
カテあってるか分かりませんが、、、
文章わかりにくければすみません。
私は本当にダメな母親です。
1時間くらい前に子供が急にギャン泣き。
毎日夜泣きがあるわけではなく
ここまで酷いのは2~3ヶ月に1回か2回くらい。
ただの夜泣きかな〜と思って
泣き止まそうにも全く泣き止まない。
いきなり大きな声で泣かれると
私自身、焦ってしまうのかイライラしてしまいます。
そんな事でイライラしちゃこの先子育てなんて無理ってわかっています。
抑えなきゃ。と思っても抑えられず
イライラしてしまい、最初は優しく、どうしたの。大丈夫だよ〜と声をかけるにも、声をかけるほど
大きくなる泣き声。終いには寝なさい!と怒鳴ってしまいます。怒鳴ってもまた更に大きくなる泣き声。悪循環です。
そうすると、実母は孫が可哀想だから。と変わってくれるのですが
変わるとすぐに泣き止みます。
それもそれで腹たちます。私じゃ泣き止まないのに。
なんでおばあちゃんだと泣き止むんだよ。
でも、泣き止んで寝ると私の気持ちも落ち着き
子供へ対してごめんね。ごめんね。と
すごく罪悪感が湧きます。
本当にダメな母親です。
みなさん、このような場合どう対処しますか?
厳しいお言葉はいりません。
対処方法を聞きたいだけなので。
- 匿名(9歳)

匿名
子供はすごく可愛いですし愛おしいです。
そう思えるのに、、、。
自分に余裕がないのでしょうか?(;o;)

YJM
もしかしたら自分に余裕がないのかもしれませんね😭
私も同じような経験あるし、今でもあーうるさい‼️ってなる時ありますよ😵💦
そんな時はもう一緒に起きちゃったりとか後は別の部屋で寝かしつけしたりとかしてみたりたまには夜外に散歩に出たりする時もあります😅
色々試行錯誤しながらやってますよ♡
大丈夫です😄✨
自信持って下さい♡
みぽさんのお母さんは人1人育てて来てるので色々わかってるだけだと思いますよ✨
-
匿名
やはり余裕がないんですね(;o;)
子供に申し訳ない事してますね💦
同じ経験されていると聞いて
安心しました_| ̄|○
私も毎日うるさーい!って思ってます(°_°)
起こしちゃっても良いんですかね?
夜に散歩は気分転換に良さそうです( ´ ▽ ` )
大丈夫ですかね。ありがとうございます!
自信持ちます!😅💕- 5月19日
-
YJM
私は寝ないのに無理矢理寝かせようとするからこっちもイライラするしなら一緒になって起きちゃえ‼️と思って起きてテレビ見たりする時もありますよ😄
ただこれはあくまでも今は専業主婦してるので出来ることなのかな〜とも思ってます(笑)
夜お散歩に行く時は私は抱っこ紐してお散歩してます♡
うまくいけばそれで寝てくれる時もありますよ😁
大丈夫です‼️
みんな自信はないしイライラするし怒鳴っちゃったり軽くでも叩いちゃったりする事あるし、母親だけど人間には変わりないので仕方ないと思いますよ😄
テレビで見るような虐待とかしてたら話は別ですけどね💦- 5月19日
-
匿名
そうですよね(;o;)
子供もたまには夜中テレビ見たりするのも良いですよね_| ̄|○
そうすれば、眠たくなれば
自然と寝てくれるようになりますかね?
私も今の所は専業主婦なので出来そうです😅
抱っこ紐でお散歩良いですね♡
安心出来て寝てくれそうです( ´ ▽ ` )
皆さん一緒なんですね!
ほんっとに安心してスッキリできました☆
ここに書き込もうか、、書き込んで嫌な気持ちになる人もいるのだろうか、、と悩みましたが書いて良かったです😭
今日なんてイライラしすぎて
トントンする力、強すぎたなと反省しました(;o;)
どんなにイライラしてムカついても
アザができるほど叩こうと思いませんし
殺すなんてもってのほかですよね!
イライラしたら少しほっとこうと思います!😅- 5月19日

でん
急に泣くのは目が覚めてる状態でしょうか?
うちの子は目を瞑りながらギャーと言ってすごく暴れ回ります。
回ると言っても布団でゴソゴソしたり、壁に突撃したりと…
その時はまたか…と思うのですが、最初はみぽさんと同じく優しく声をかけるんですけど、それでも泣きやまないし、じっとしないことに腹が立ち怒鳴ってしまう始末です😥
息子は寝言泣き?のような感じなので、半分寝ぼけてる中ワーワー言ってるんだと思います。
なので、もうこの際一度目を覚ます覚悟で、名前を呼んであげているよー!なんて大きい声で言ってあげます^^;
効果がある時とない時があるんですが、基本はもう放っておきます😅
めっちゃお腹蹴られたり、手で顔殴られたりしますが、暴れ出したら息子と距離をあけて避難してます💦
あと、たまに手を握ってあげると安心するのか寝ることがあります💦
-
匿名
寝ていて急に泣きます(°_°)
暴れないのですがとにかくうるさくて。。
新生児の頃から泣き方が変わっていて
虐待されているのかって程ぎゃあぁぁあ〜と泣くのでそれも気になってしまって(;o;)
やはり優しく声をかけても
泣き止まなければ怒鳴ってしまいますよね。
同じ方がいて良かったです😔
娘の場合、名前を呼んでも無視!
ひたすら泣き続けて最終、オエ!と吐きそうになりながら泣き止みます。
手を握ると本人もイライラしているからなのか
指を噛まれるので怖くて握れません(;o;)- 5月19日
-
でん
そうなんですね😥
泣き方って人それぞれですけど、本当にキツイ泣き方をするお子さんもいるので、母親からすると精神的に参ってしまいますよね…💦
寝ていて急に泣くのは、何か怖い夢とか見たりしてるんでしょうか^^;
と、いうことは寝ぼけ半分で泣いてるような感じですかね🤔
色々と試行錯誤されてるようですね😥
抱っこしてもダメですか?
うちの子は暴れてるので抱っこすると反り返ってそれどころじゃなくなるので、効果は全くありません💦- 5月19日
-
匿名
5ヶ月の頃、泣き方が凄くて
一度保健センターに通報されて
保健師さんが家に来て
子供の体全身調べられました😭
その調べられてる時に
泣いてくれたので、あぁ、この泣き方か!と納得してくれて
誤解は解けましたけど💦
それがトラウマで夜中に泣かせたくない
ってのもあり余計ピリピリしてました(;o;)
きっとひいじぃじの事を思い出したのかなと思います(;o;)
寝ぼけてるのもあると思います!
目瞑って泣いてちょこちょこ
私の姿を見たりしてました😅
抱っこしてもギャン泣きの時であれば
反り返って泣くので寝かせている方が安全です💦
一緒ですね_| ̄|○- 5月19日
-
でん
それは辛かったですね…😥
本当に虐待かと思われて通報した方には罪がないのですが、母親として私の育て方がいけなかったのかな?とか思いますよね😢
もう寝ぼけ半分であれば一度覚悟で目を覚ますのもひとつの方法かもしれませんね😅
落ち着かせるためにお茶を飲ませるなど何か対策ができたらいいのですが…
参考になるようなアドバイスが言えずにすみません💦- 5月19日
-
匿名
お返事遅くなりました(;o;)
通報したのは近所のおばさん
だと思うんですけどね(°_°)
会う度に睨まれるし近所で
あそこのおばさん子供嫌い
って有名らしくて_| ̄|○
育て方がダメなのか?と自分に問い詰めました(;o;)
そうですよね( ´ ▽ ` )
これからは酷い泣き方であれば
起こして脳も完全に起こしちゃうことにします♡
昨日お茶あげましたが要らないと拒否され余計泣かれました😭笑
いえいえ、アドバイスいっぱい頂いて
とても勉強になりました!!
ありがとうございます♡- 5月20日

仁&好Mqmq
その気持ちわかります!
私の息子も1歳から夜泣きが始まって
ほぼ毎日夜泣きします。
実母と一緒に住んでおり実母と寝ると夜泣きを一切せず。
私と寝ていて大泣きしたら実母が飛び出てきて抱っこしてくれると泣き止みます!
わたし自身それをラッキーと思っています!笑っ
実母にバトンタッチして私は即爆睡してしまうくらい!
日中はままーままーって甘えてくるので、
逆に日中まとわりつかれて疲れるので、子供が実母で安心してくれて泣きやむならいいやーって感じです!
-
匿名
わかっていただけて良かったです。
うちの子は毎日酷いってわけではなく
普段はイビキをかいて爆睡しているのですが
たまーーーに今日みたいにギャン泣きの日があって、
逆に毎日じゃないので対応が分からず💦
ラッキーとも思えるような思えないような、、
その思えない理由が実母に
あんたの怒鳴り声が外に響いてるやろうなぁとか言われるのも腹立つんです(;o;)
こっちはどうしたらいいかわからへんの!って感じなので💦
日中はうちも、何も用がなくてもままーと呼んで後をついて来たりクタクタです_| ̄|○- 5月19日

退会ユーザー
実母が変わってくれるならそのまま任せますかね。
ママじゃ泣き止まないのにパパなら…おばあちゃんなら…ってよく聞きます。
本当ならママで泣き止んでほしいですけど子供も1人の人間ですから思うようにはいかないもんです(´∀`)
変わってもらえるならその分、子供も自分も落ち着く時間が出来るし私ならそうしちゃうかなと思います。
私は実母とは暮らしてないので
子供がギャアーと泣いてる時はなーんにもしません!w
何しても泣くので少しそのまま泣かせておいてからまた話しかけたり抱っこしたりします。
子供に合わせて子供と一緒に成長するのがママですよ。
全然だめなんかじゃないです。
良い解決方法が見つかると良いですね(*’ω’*)
-
匿名
私もそのまま任せて寝かせてもらってるのですが
なんだか悔しくて_| ̄|○
よく聞くんですね👂
そうですよね。
子供とは言え1人の人間なので
その時の気分も有りますよね(;o;)
確かに変わってもらったら
お互いに落ち着くことが出来ました。
夜中でも何もせず泣かせますか?😳
そうですね。これからは一歩ずつ
子供に合わせて一緒に成長したいと思います!
ありがとうございます( ´ ▽ ` )- 5月19日
-
退会ユーザー
悔しさなんて「・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ」しましょう!
子供はママが一番大好き。これは大前提です。
私は夜中でも泣かせてますね。
アパートなので限度もありますが、泣いたーと思ってすぐ話しかけたり抱っこしようとしても余計嫌がって泣き声がパワーアップ&暴れて抱っこできないってこともあるので
「どしたの~?」と一声話しかけて5分ほどほったらかします。
また声かけしてダメそうなら+2、3分様子見だったり
抱っこして部屋移動またはお水飲ませてみたり
毎回同じじゃないので私も探り探りです(笑)
私もまだまだ日々母として勉強中です!
笑いながら泣きながらたまにキレながらお互い育児楽しんで頑張りましょう~٩( ´ω` )و- 5月19日
-
匿名
わかりました!ポイしちゃいます!
きっと悔しさは私の中でのプライドだったんだと思います😔
子供にママが一番大好き!と
言われる日を楽しみにこれからも
育児頑張ります!☆
泣かせてるんですね!
私もマンションなので限度が
あるのですがこの時期だと
網戸にして寝ているので
余計外に響いてるのではないか
と考えて、早く泣きやまさなければと必死でした(°_°)
私も同じように一声かけてほったらかしたいと思います!😭
私も今日皆さんに色々と教えて頂いて
凄く勉強になりました😭💓
たまにキレながらに笑っちゃいました☺️
頑張りましょう!(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
ありがとうございました( ´ ▽ ` )- 5月19日

Sara
すっごくわかります💦まだ、話せるわけじゃないから、なんでー泣くの?って思いますよね😅😅私も、それでイライラしちゃいます😱 たぶん、母(おばちゃん)には、余裕があるのかなぁって思います😆その時は、悔しさもあるけど、自分の母親には、ありがとう❤泣き止んだラッキ-くらいの気持ちにしてます😅笑
イライラして、旦那に当たって喧嘩もします💦 私も、(ママの気持ちが通じるから、イライラしたり焦ったりすると、子供に伝わるよ)って言われたけど、無理だよ😅余裕もてばいいんだよ😠って心の中で思ってます⚠
ずっと泣いてる時に、少し泣かせたまま、トイレや違う部屋に行って、一息ついてからまた、子供と向き合ったりします💨
-
匿名
わかっていただけて嬉しいです😭
思います!凄く!
やはり皆さんイライラしちゃうんですね!
自分だけじゃなくて安心しました😢💓
私や兄など育ててきてるからこそ
どう対処したらいいのかわかってるんでしょうね💦
凄く穏やかにあやしてくれてました。
私も同じ事を母に言われます。
ママがイライラすると子供に通じるから
結局は悪循環よ!と😅
思いますけど結局出来ないんですよね、余裕なんて💦
私もこれからは泣いている間に
トイレや違う部屋に行って
落ち着いてから向き合うようにしたいと思います☆- 5月19日

ティス
うちは毎晩そんなかんじです。
まだ授乳しているのも原因ですが。
うちの子はおっぱい大好きなので、寝惚けてギャン泣きしてても『おっぱいいるの?』ってきくと、うんうん頷きます。
『ちょーだいは?』って言うと、手をぱちぱちしながら『ちょーだい』って言います。
『チューは?』って言うと、『ちゅー』って言いながらチューしてくれます。
その可愛さで冷静になれて、『可愛いから許す♪』って気持ちを切り替えられます。
あとは、ぞうさんが大好きな息子は、ギャン泣きした時に私がぞうさんを歌うと少しの間泣き止むので、それで息子を落ち着かせます。
どうにもならない時は、もういい加減にして!ってイライラしちゃいますけど…。
電気つけて絵本を読んだり、お茶を飲ませたりして、息子の気を紛らわせてあげると、落ち着いて寝てくれる事が多いです。
-
匿名
毎晩なんですね😅お疲れ様です☆
授乳していると大変なのですね💦
何か聞いても返事してくれるのは
助かりますね😭
娘の場合はなにを聞いても無視なので
返事もしなければチューもしてくれないです💦
ぞうさんが大好きだなんて可愛いですね😍
うちの子はアンパンマンが大好きなので
次夜泣きしたらアンパンマンの歌を歌ってみます(°_°)
絵本読んだりお茶飲ませたり
色々試行錯誤してみます♩- 5月19日

りー。
はじめまして!
夜泣きではないのですが
私も長男や次男が小さい時よく
もーーーなんで寝ないの?とイライラしてました😖
そうなると子ども泣き止まない、寝ないで
悪循環でした💦
どーしても、イライラしてしまって
あ、今の私だめだなって思ったときは
思い切って旦那や親に代わってもらって
寝てしまってました😅
初めてのことだらけでとか
昼間2人を一度に見るのはほんとに大変でとか
なにかと余裕のない自分に言い訳してました笑
でも、それでいいかなって最近思います!
毎日子育てに奮闘していて
たまにはこうやって疲れることも
余裕のない日だってあるよ、母親も人間だし!
って思うことにしたら
なんとなーく、余裕ができました!
みぽさんも、今とっても大変だと思いますが
無理せず頑張ってください!
参考にならなかったらごめんなさい💦
-
匿名
初めまして☆
私もたまーに何で寝ないの?とイライラする時あります😳
思い切って代わってもらって寝るってのも良いですね。
私もそのくらいの余裕持ちたいです(;o;)
そう思えるようにすれば
余裕ができるんですね!
私も実践してみます😭😭
ありがとうございます☆
子供のために頑張ります。- 5月19日

ナップ
そのくらいの時、よく夜泣きありました~。ひどいときは5時間位泣き続ける日もありました(笑)
私も上の方と同じくお散歩に行きました。夜風に当たると気分が変わるのか泣き止むことが多かったです。免許持ってる方なら車もいいのかもしれませんね(*^^*)ゆりかごみたいに揺れたり風が顔に当たったり、刺激があるといいみたいです。
あと、つらいときは20歳まで続くわけじゃないだろうし…と思って気持ちを切り替えてました☆
-
匿名
えっ!5時間も💦
私なら無理です。
散歩だと泣き止むんですね!
次夜泣きしたら散歩も試してみます☆
そう思えばそうですね!
20歳まであるわけじゃない。
今だけと思えば向き合えると思います☆
今後はそう思いながら向き合いたいと思いました😊- 5月19日

退会ユーザー
ウチは産まれてからずーっと夜泣きしています。最近では夜がくるのが怖いほど…
夜泣きは2.3歳位になると落ち着くと聞きます。
夜泣きする日は、お子さんにとって刺激が強い出来事があったりしませんか?
そう言う事があると、脳の発達の関係で泣く事もあるみたいです。
みぽさん、息抜きしていますか?
愛しているお子さんだからこそ、一時保育など利用して少しの間離れてリフレッシュしてみてはどうですか?
ママがイライラしたりすると、子供って察知して余計に泣いちゃう事があります。
みぽさんのお母様で泣き止むなら、嫌かもしれませんがお母様に任せてみるとか…
それでお子さんも泣き止んで、みぽさんもイライラしなかったら結果オーライじゃないでしょうか?お母様の負担でなければですが😅
ウチはどうしようも無くなったら、諦めて夜中に夜な夜なドライブに出掛けます。
-
匿名
ずーっと夜泣きって大変ですね!
私なんか毎日じゃないのに
甘えすぎですね😔
毎日お疲れ様です( ´ ▽ ` )
2.3歳ならもう少し😢
そうですね〜。前も今日みたいに泣いた日は、ひいじぃじが家に来てました!
昨日もちょろっとですが来たんです(;o;)
前回会った時はじいじが怒り狂っていた時で
それが頭に焼き付いてしまっているのかなと思いましたが
昨日は笑顔でばいばーいと言ったり、じぃじー!っと叫んだりしてました(°_°)
そのせいなのですかね(°_°)
子供が生まれてからはどこかに預けた事がなく、母に預けて遊びに行ったのが1回だけです。
それも2時間程度(°_°)
なんだか子供を預けて
自分だけ楽しい思いをするのが
可哀想に思っていて、、。
母は孫が可愛いしあんたがしんどいなら
いつでも見るから言っといでと言ってくれてます。
なので負担ではないと思います☆
近々預けて美容院に行ったりお買い物へ行ったり
したいなと思いました( ´ ▽ ` )
車がないのでドライブへは行けませんが
散歩へ連れて行って気分転換
させてあげようと思ってます♡- 5月19日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😊
いやいや、夜泣きは誰でもキツイですよ。
小さい子って覚えている事は覚えていたりしますからね。
私の義父も、以前息子を面白半分で泣かせてばかり居たんです。最近では義父の顔見た瞬間、大泣きして逃げ回ります😅
後、お年寄りの男性の顔って、子供には怖く見えてしまうみたいです。(シワとかが😅)
可能性はなくも無いんじゃないかなと思います。
ママがリフレッシュして笑顔でいる事が、子供には何より嬉しいと思いますよ😊
お母様も協力的なら尚更良いと思います🌟
夜はまだ寒い日がありますが、昼間とは違い静かな夜のお散歩楽しんでも良いかも知れませんね😊- 5月19日
-
匿名
子供自身も夜泣きはしんどいですよね(;o;)
でも、毎日だなんて尊敬します!
私ならきっと爆発してます💣笑
娘は基本的に男の人が苦手で
人見知りが凄いんですが
その上、ひいじぃじの怖い顔が
印象に残ってしまったんだろうなと思ってます(;o;)
じぃじに来ないでとか言えないですが💦笑
大泣きして逃げ回るんですね😳
確かにうちのじぃじは強面です。
色黒だし体格大きいし顔は怖いし...😭
子供が嬉しいと思ってくれるなら
是非ともリフレッシュしてきます!!今日にでも☺️
静かな夜のお散歩楽しませてあげたいです💦
夜のお散歩は連れて行った事がないので😢- 5月19日

luvnats
お気持ちよくわかりますー!
全然ダメな母親じゃないですよ(*^^*)
余裕ないとイライラします…母親である前に1人の人間ですから!
もしかして夜泣きというより、夜驚症っぽいかな?と思いました(^^;
うちの上の子も、下の子を妊娠中から度々夜中に泣き叫ぶことがあり…下の子が産まれてからもあって、そうすると2人とも泣いちゃうし上の子に怒鳴ったりしちゃってました(;´・ω・)
夜中に泣き叫ぶ時って、良くも悪くも日中刺激が強いことがあったりしませんか?
脳がまだ成長過程なので、刺激が強過ぎると夜泣きするみたいです(*^^*)
泣き叫んでる最中って声かけても中々伝わらないと思うので、そっと見守るしか出来ないんですよね…全然泣き止まずイライラしちゃいますが(^^;
小児科の先生に相談したら、寝つきが良くなる漢方薬を処方してくれました!うちの息子には合っていたらしく、薬を飲むようになってからは一度も夜泣かないです(*^^*)
ちなみに抑肝散という漢方薬です!
-
jaque
横から失礼します🙏
すみません
漢方薬は処方してもらうものですか?
私はもうすぐ仕事が始まるので昼夜逆転をなおしたくて
昼夜逆転にも使えますか?- 5月19日
-
匿名
良く分かっていただけて嬉しいです(;o;)
やはり私は余裕がないんですね😭
余裕持ちたいです(;o;)
夜驚症っぽいとのことですが
毎日ではなく2.3ヶ月に1~2回
あるかないかくらいなのですが
それでも夜驚症なのでしょうか?
調べて見たのですが
症状?はとても似てます。
電気はつけていないので
わかりませんが、こちらの声に反応せず
大汗をかいて泣きじゃくり、
吐く寸前でした😢
そして祖母が抱っこすると
何事もなかったかよのように
爆睡していて今もグッスリ
寝ています😅
確かに昨日は子供が怖がっている?
少し苦手なひぃじいじに会いました。
でもその時は笑顔でじいじーと言ったり帰る時もばいばーいと笑顔でした😢
寝つきが良くなるとの事ですが
昼寝の寝つきにも効きますか?
最近昼寝せず生活リズムが
狂いかけてて_| ̄|○- 5月19日
-
luvnats
かかりつけの小児科が漢方薬を主に処方してくれる先生で、この前風邪で受診した時についでに処方してもらいました(*^^*)
寝つきをよくしたり、イライラを鎮めたり、小児の夜泣きに効く薬とのことです。うちは夜寝る前に飲んでます。
昼夜逆転に使えるかどうかはわかりませんが…よければ一度かかりつけ医に相談してみてください(*^^*)- 5月19日
-
luvnats
うちも1歳頃は毎日ではなく、たまにでしたが…下の子を妊娠中から結構頻繁に泣き叫ぶようになりました(;´・ω・)
汗もすごくて、ムクッと起き上がり「こわいー!」と叫びながら泣きます、、
数分するとパタッと泣き止んでまた熟睡するんですよね。
楽しいことでも怖いことでも日中の刺激が強過ぎると泣きますー!
抑肝散は昼寝に効くかはわかりませんが、よければかかりつけ医に相談してみてください♡
ママの息抜きも必要ですよ(*^^*)
お母様が見ててくれるなら、買い物でも美容院でもいいので気分転換してみてくださいね♫
1人の時間って大事ですよ(*^^*)- 5月19日
-
匿名
お返事遅くなりました😭
妊娠中の酷く泣き叫ばれるの辛そうです(;o;)
うちの子は怖いとも何も言わず
ひたすらギャーギャー泣いて
母が抱っこすると何もなかったかのように熟睡です...💦
今後も酷く泣くようなら受診して
相談してみます( ´ ▽ ` )
昨日は母が急遽仕事で預けれなかったので
今日は預けて美容院やお買い物でも
行ってきます( ´ ▽ ` )- 5月20日

⭐ひぐ⭐
お子さん夜泣きというより夜驚症じゃありませんか?
-
匿名
夜驚症とは毎日ではなく2.3ヶ月に1~2回でも夜驚症といいますか?(;o;)
- 5月19日

jaque
わかります❗
たまにだからイライラしちゃいますよね
頻繁なら対処法をさがすけどもって所ですよね
できてた事をやってくれなくなったり
いつもはできるのに…ともどかしくなります😢🙏
でもイライラするのは普通のことです
私はとことん付き合います
夜泣きが続くと
寝かしつけるより起こして一緒にあそんぢゃいます
眠くなったら寝かせます
私も疲れるんでお昼も一緒にしちゃいます
家の事はほっときます
悪い事ぢゃありません
たまにわいいと思います❗
疲れてるんですもの☺❤
-
匿名
分かっていただけて嬉しいです(;o;)
ほんっと、たまにだからこそ
対処法が分からずイライラしちゃいます。
イライラするのは普通のことなんですね。良かったです。
異常なのかと思ってました💦
寝かしつけるより遊んじゃうんですね😊
たまにはいいかもです☺️
次やって見たいと思います( ´ ▽ ` )- 5月19日

YJM
それこそ夜中って1歳の子が見るようなテレビも入ってないですし眠たくなれば自然と寝てくれたりもしますよ〜😁
うちも昨日変な時間で、寝ちゃって起きてきたのが21時(笑)
うわ〜寝ないだろうな〜と思ってたので後片付けして洗濯物たたんで(ちなみにこの間録画してるアニメ見せて放置)でお着替え、トイレ、歯磨きまで済ませてから
1時間ほどまた放置(笑)
それからテレビと電気も消してほっといたら眠くなってきたのか自分から私の所に来て寝ました😄🙌
みんなそんな感じですよ♡
育児書通りになんていかないし、ちょっと強めのトントンしたり怒鳴っちゃったりして寝顔見て反省したりして親も子と一緒に育つのかな〜と思ってます😁🙌
だからあまり気を張らずにゆったりしながら関わればいいと思いますよ💕
-
匿名
お返事遅くなりました(;o;)
そうですね!夜中はテレビショッピングのイメージしかないです😔笑
なので興味を示さず寝てくれるかもです!笑
うちの子は今日お昼寝してなくて
お風呂で寝ちゃって21時30分頃まで寝ていて
今もまだ起きてますが放置です😆
歯磨きなどは終わってるので
後は眠たくてぐずるのを待ってます😊
ほんと育児書通りなんて
子育てはそんなに甘くないですよね!
そうして一緒に育ちたいです。
1人の母親としても、1人の人間としても💕
気を張らずマイペースで子供と
接していきたいと思いました( ´ ▽ ` )
ほんとに色々とアドバイス
ありがとうございました(;o;)
助かりました!!♡- 5月20日
-
YJM
いえいえ♡
少しでもお役に立てたのなら良かったです😄🙌
お互いに頑張りましょうね❤️- 5月20日
コメント