※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後51日の娘がいる母親です。夫は育児に協力的ですが、子供が泣いている時に適切にあやさず、放置することにイライラしています。

生後51日の女の子がいます

私は少しグズったくらいなら様子を見て5分、10分泣き止まないようならあやして落ち着かせます
旦那は比較的、育児にも協力的なのですが、旦那が抱っこしている時に子供がグズってしまうと、あやす訳でもなく黙ってそのまま抱っこしたり、どうやっても泣き止まないと思えば別の部屋に行きドアを閉めてしまいます
見に行くと特別何をしている訳でなく、ひたすら黙って抱っこするかベッドに置いています
変わるよと言うと子供を離しません
放っておいて10分、20分で泣き止んでくれるならまだいいのですがそれ以上泣かせておくのでさすがに可哀想です
声も枯れるだけ泣いて1ヶ月半過ぎた辺りから涙も出るようになってきたので尚更そう思ってしまいます
そうしているうちに泣き疲れ眠ってしまうと、泣き疲れたからだねと、お前みたく抱っこしてあやさなくてもこうすれば泣き止むと言わんばかりに毎回言ってきます

育児に協力的なのは普段から感謝していますが、そこに関してだけは正直イライラします

コメント

CHANMI

育児お疲れ様です🥺
赤ちゃん泣いてるとこっちまで悲しい気持ちになりますよね💦
ウチの旦那も結構泣かせておく感じだったので、可哀想すぎて言ったことあります。
でも、やはり母性本能って母親独自のものみたいで理解できないんでしょうね。

ウチは泣き入りひきつけを起こしてしまい、そこからは泣かせないように見てくれるようになりましたが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    初めてそうされた時は、こっちが涙出ました😅
    確かに母性本能なのはわかります。
    お腹のなかで育てて出産して...母親と父親で考え方が違うのは仕方ないとは思います

    うちは、ひきつけは起こしたことは無いですがあまりに大きな声で泣き続けて息が苦しくなったのか続かなくなったのか顔を真っ赤にして嗚咽のような感じになったりはしました。それでさえも焦る様子や楽な体勢に抱っこしてあげようなどはありません
    ある意味、冷静にいれると言うことなのかもしれませんが...😕

    • 3月7日