
妊娠中に旦那が赤ちゃんに無関心で悩んでいます。仕事が忙しく、家族に気を使えない様子です。健診の日程調整も難しく、気持ちが伝わらないことに不安を感じています。
妊娠中、旦那さんがお腹の赤ちゃんにあまり関心なかったよって方いますか?
昨年10月頃から仕事が激務になり家でもパソコンで仕事をするようになったのでそれが理由だと思いますが、仕事のことでイライラしていて家族のことにまで気が回らないようです。
部署異動になり本人も勉強中なので慣れるまでにはまだ時間かかるだろうなと思っています。
部署異動さえなければこんなことで悩まず済んだのに。
次は何日休みだよと言われたのでじゃあ健診そこにずらして一緒に行く?と聞いたら休めるかわからないからと返されこちらからすると普段いつ休みか知らないんだし来週1ヶ月ぶりの健診なの知ってて、それに近い日休みとか言わなくていいからって感じなのですが🙂↔️
本人的にも仕事仕事なのはダメだと思っているようで、このままだと出ていかれてしまうと言ってはいます。
喧嘩になるわけではないし、つわりの時期家の中ぐちゃぐちゃでも何も言われなかったし、上の子のことはそれなりにやってくれます。
私はつわりが落ち着いてきてまだ胎動わからない健診は1ヶ月に1回でちゃんと育っているのか不安な時期だし、休みの日に外食したり少し手のこんだ物作ってもつまらなそうな顔して食べるので面白くありません😮💨
- はじめてのママリ🔰(妊娠19週目, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ずっとそうですよ😂休みも検診は勿体無いって言ってました。

まほみる
関心皆無でした🤣
話しても、へーしか言わないし😂
でも産まれたら子煩悩で溺愛なので、実感湧かないんだなと思うことにしてました🤣笑
-
はじめてのママリ🔰
うちもいまそんな感じです🤣
上の子の時は全部健診ついてくるくらい興味津々だったので落差がひどくて笑
上の子のことは可愛くて仕方ないみたいなので産まれたら変わると思うことにします🥲- 3月7日

ゆちゃ
長男の時から健診は来てもそとの車で待機。
次男は仕事のタイミングで健診来れず。
今回も仕事があるので健診は「あるよ〜」くらいでしか言ってません。
なんなら「胎児興味ないでしょ」と言うと「ない」とハッキリ言います😂
これに関しては夫婦の関係性もあるので、私は「知ってる😂」と返して終わりました。
それこそ、産まれたら上二人と同じくらい溺愛するのが分かっているのでまぁいいかなーと。
慣れもあるのかと思います。
我が家は「3人目だし立ち会いもいいかな〜」と言い出したので
そこはさすがに「最後だからこそ立会えよ」とは言いました。
-
はじめてのママリ🔰
うちも2回目だからっていうのもありそうです🥲
興味ないとは言いませんが、ないんだと思ってます笑
産まれる頃には今の仕事に慣れて落ち着いてくれてるといいのですが💦- 3月7日
はじめてのママリ🔰
もったいないですか😇
そんなはっきりと…笑
休みたい気持ちはわかってるので言い返したりはしませんが、1人目の時は里帰りするまで全部健診付いてきてたので落差にがっかりしてます🙃
はじめてのママリ🔰
うちは最初からそうだったのですが、ぇえー差がひどい😇ありえん