
支援センターや児童館での出来事について、他の子どもが何度もおもちゃを勧めてきたが、うちの子は興味を示さなかったという経験を共有しています。このような状況に対して、どのように対応すれば良いのか悩んでいるようです。
支援センター、児童館
よその子が勝手におもちゃを取って、親に注意されておもちゃを返したけど、今度は別のおもちゃも何回もどうぞどうぞしてきてました 笑
最初は私も気付かず、
あれ、何でうちの子にこの子はずっとおもちゃを擦り寄せてる?近づけてるのかな…なんて見てたのですが
すっごく小さい声で「どうぞ、どうぞ、どうぞ」何回もと言ってるのに気付き!
でもうちの子はそのおもちゃは興味なしで受け取らず
結局私がありがとうと言って、受け取りました😅
その子の親も返しなさいと言って注意した後で、後から注意もできず、この状況見守ってましたが、気まずそうで下を向いたりしてました。
私は、「あーこの状況どうしたら良いやろー、初めて!💦
あれ?、この子おもちゃを貰ってほしいか」と気づき、30.40秒後くらいに気づきましたが、
ありがとうと受け取りました。
皆さん、こんな感じの対応で良いのでしょうか?……
たまーに難しいシチュエーションあって、
ほんとに困ります!笑
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
おそらく最初に取ったおもちゃを返した時に親が「ちゃんと返せて偉いね。どうぞ出来て偉いね」みたいに言ってそれが嬉しくてどうぞしたらみんなに褒められるって嬉しくなったんじゃないかと思います!成長ですね✨
その対応でいいと思いますし、よりその子を喜ばせるなら「どうぞ出来て優しいねー」とかそういうひとこと添えるとかですかね!

はじめてのママリ🔰
良いと思います!
難しいシチュエーションありますよね😂よその子だと余計に対応難しいです😂
ママリ
その子の親は、初めにどうぞした時は何も言わずでした。
で、すぐその子が次のおもちゃをどうぞどうぞしだしてました😅
その一言、めっちゃ良いですね!ありがとございます🙌