※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ🧸⋆꙳
子育て・グッズ

息子が他の人にすぐに駆け寄ることに不安を感じています。お出かけや遊びを通じて関わっているのに、外では私より他の人を好む様子が悲しいです。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

ママ以外の人のところにすぐに行く息子

今日も地域の子育て交流会のイベントに参加してきました。
低月齢の頃からこどもルームなどに連れて行ったり、週末は家族でドライブや外食に行ったりとお出かけ頻度多めです。
それが理由なのかはわかりませんが、本当に人見知りしません。
なんなら、大体ママであるわたしよりも他のママやパパや職員さん(老若男女問わず)に笑顔で駆け寄っていきます😅

もちろんわたしが近くで「おいで」をすると来ますが、わたしが呼ばなかったら眠くなったりしない限り永遠に来ません(笑)
2時間ぐらいはわたしがいなくても平気です😅

よく「笑顔で連れ去られそうなぐらい人が好きだね」と言われます😅

あんまりにもわたしがいなくても平気すぎて逆に不安になってきました。
日頃から絵本を読んだり手遊びしたり、お出かけしたり、おしゃべりもしてるはずなんですけど…足りないのかな?

平日の日中のお家だと2人だからわたししか相手する人もいないしずっとニコニコわたしがいると駆け寄ってきますが、本当にお外だと全くなので、ちょっと悲しい気持ちになります🥹

たしかに3ヶ月ぐらいからベビーサークルを導入して、ひとり遊びもすごくしてくれるからその間に家事とかもできるし、わたしのひとり時間も少しもらったりしてるけど、、、そんなに悪かったかな😱😱😱

同じようなお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰 

うちも8ヶ月にプチ人見知り(エレベーターで男の人に見つめられたらふえぇ…って言うくらい)が終わってから、全然人見知りしないです😅

会ったこともないお母さんの膝に座りに行ったり、リトミックの体験とかも私を置いて、初対面の先生達と共に先に部屋に入っていっちゃいます。笑

保育士の友達からは、愛着形成がすごい出来てるんだと思う!と言われました😆

  • ちゃむ🧸⋆꙳

    ちゃむ🧸⋆꙳


    リトミック、めちゃくちゃわかります😂
    息子は先生のピアノの目の前に行って首を振ってリズムをとってます😅
    しかもピアノの音に合わせて手遊びをする時間なのに(笑)

    愛着形成ができてる証拠なんですか!?
    だとしたら嬉しいです🥹
    寂しい気持ちも相まってネガティブに考えてしまってたので少し安心しました🥹

    • 3月7日
deleted user

うちの長男がそうです!
赤ちゃんの頃はまさに投稿内容と全く同じで、よそのパパママに近寄ってました。
3歳になった今でもすぐ他の人と仲良くなろうとするし、大人相手でも緊張するとか全くないです。
「連れ去られそう」はよく言われたし、今はマジで連れ去られそうだと思ってます😅
悪いことじゃないですが、親は寂しいような心配なような気持ちですよね、、、
慣らし保育も初日から「何年も通っていたかのようです」と言われました😂
引き渡しで泣くとかなかったです。わたしが1人で勝手に悲しんでましたwww
でも、「ママだーいすき」ってしょっちゅう言ってくれますよ!
人見知りしない子は、人とのご縁を繋いでくれる幸せな子(実際息子のおかげで人と話すキッカケが作れたりすることが多い)って言われて心にストンと落ちたので、わたしは気にならなくなりました✨

  • ちゃむ🧸⋆꙳

    ちゃむ🧸⋆꙳


    わああああ!同じ方がいらっしゃって嬉しいです🥹
    そうなんです、めちゃくちゃ寂しいです🥲
    1歳になったら一時保育を使ってみようかなと思ってますが、おそらく同じような感じになりそうです…😂

    ママだーいすきとか可愛すぎる❣️
    泣いてしまいそう🥹

    とても素敵な言葉ですね🥺
    心が救われます✨
    母子共に周りと交流を深めて楽しく過ごしたいと思います🥰

    もう少しプラス思考に考えると、転勤族なので息子にちょうどいいのかな?とか思うようにしてます😂
    母曰く、わたしも知らない人についていくタイプで、登校中もお菓子もらったりするぐらいの子だったので今になって母の気持ちがわかりました🥲
    (ちなみに弟は正反対で入園式も母と入場するレベルで母から離れられない子でした…💦)

    • 3月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも転勤族で、来月から他県に行くので息子も転園です!が、もう園見学の時点で元気はつらつで先生と遊びまくってるし、体験入園の時は「ママばいばーい」って颯爽と教室行っちゃうしで、一瞬で先生たちに名前覚えられてました😂
    小児科でも1歳過ぎた頃から看護師さんたちに自分でキッズスペースで待ちたいって主張する(どのスペースで待つか家族ごとに指示される病院)ので、「◯◯くんはここだよね」ってVIP対応されてます🤣
    転勤族さんなら、ほんとに人見知りないタイプは親の方が救われる場面が増えると思います😭
    息子には本当にいつも助けられてます、、、

    下の娘は割と人見知りあって家族にも預けられないくらいだったので息子とのギャップでだいぶメンタルやられました🤫
    でもこれもお兄ちゃんのおかげで周りとのコミュニケーションのきっかけができてるので、本当息子の存在は家族みんなの心の支えです😭

    • 3月7日
  • ちゃむ🧸⋆꙳

    ちゃむ🧸⋆꙳


    転勤族- ̗̀🤝 ̖́-
    わ〜!転園とかって転勤族のママが頭抱える問題あるあるなのに、息子くんすごくとってもいい子ですね🥹💕
    人懐っこいと愛されキャラになりますよね🥰

    やはりきょうだいで全然違うもんなんですね😅
    家族を巻き込んでくれる息子くん、素敵です🫶💕

    いいお話をありがとうございます🥰
    家族で転勤族を楽しみたいです✨

    • 3月8日
ぱん

娘も人見知りしません😅

2時間ママがいなくても平気と書いてありますが、ママが見える所にいるから平気なんじゃないですか?☺️
何かあればママが来てくれる安心感がある気がします😌

  • ちゃむ🧸⋆꙳

    ちゃむ🧸⋆꙳


    人見知りしないんですね🥹✨

    あ、たしかにそうですね!
    外出先だと必ずわたしの見えるところにいます😊
    (たまに振り向いて確認してるような気が…?)
    ちなみに自宅のベビーサークル内であればわたしが別室で寝ていても2時間ぐらいなら平気で遊んでます🙃
    自宅だから安心なのかな?

    • 3月7日