
育休復帰について市の規定を説明しましたが、会社の反応が理解できません。私が間違っているのでしょうか。
10月4日生まれ、4月で一歳半になり、4月入園確定しています。
市の規定で入園月の30日までに復帰すれば良いので
育休延長での復帰日は4月3日までですが、
実際の復職日は4月30日予定してます。
市役所の方は、4.3〜4.30にちまでは欠勤なり有給なりで対応してもらって復帰後の復職証明もの復帰日も4.30からの復帰の記載でも大丈夫との事でした。
そのように会社に説明したつもりですが、え?4月3日までにもどらないといけないよね?💦
30日、、っていうのはあなたの考え?などと言われてしまい、市の規定ってのはよく分からないけど。と言われました。
4.3〜からは育休としての手当は出ないことは理解している旨は伝えているのですが、
本部の担当も所属部署の担当も同じ反応でした…
私が間違っているのでしょうか?
- rii(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
会社の規定が育休は3日までなのではないですか?🤔

ななな
「あなたの考え?」ってところで、
育休が4/29まである人なら4/30復帰でいいけど
それ以前に終わるなら早く復帰してほしいのかなと感じました🥺
-
ななな
市の方が言っているのは、
会社と相談して4月30日復帰に会社側が「合意」した場合だと思います。- 3月6日
-
rii
そういうことなんですね!市役所の規定通りに会社も動くもんだと思っていました🥹
ずいぶん強気に発言してしまいました💦- 3月6日
-
ななな
我が家も下の子が10月生まれで育休延長できないので、慣らし保育終わるまで有給で休む予定です🥺
4,10月生まれの子たちも4月末まで育休取れるようにしてほしいですよね😭- 3月6日

はじめてのママリ🔰
市の規定とは関係なく、職場としては保育園決まってるんだよね?4/3までに戻れる環境なら、戻ってきてもらえる?という話なのかな?って思いました。
あとは会社のルールが、そうなってるから、市の規定は会社とは関係ないよ?ってことなのかな?と、感じました😅
-
rii
そういことなんですね💦
市役所ベースだと思っていましたが会社のルールがあると市役所の規定は関係なくなっちゃうんですね💦
市役所の規定通りに会社が動くんだと思ってました、、。
慣らし保育が2週間きっちりあるので18日まで慣らし保育なんですよね、、
その間、休みがあったらしっかりその日付分伸ばすそうなのでそれもあって入園月の復帰は避けたかったのですが、
お互いあまり理解できてないので
話が穏便にすすみません、、- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
市役所の話はあくまで、上の方が言うように
会社がOKなら、が前提だと思います🥲 ので、今回の場合は会社が話に乗ってこない=会社的には3日まで=3日までに戻る(市役所の話には該当しない)になるのかな?と。
当方、保育園勤務をしており、確かに慣らし保育と仕事復帰の関係に悩まれてる方
たくさん居ます😖😖
私の知る話だと、祖父母を頼るor旦那さんと協力orどれもダメならファミサポなどに送迎をお願いする、みたいな方が多いです。- 3月6日

さくら
4/3〜4/30の間、欠勤や有給で対応してもらえれば市としては大丈夫ですよ、なのであくまで市の考えであって、会社で通るかは会社次第ですね。
なので4/3〜4/30の間、欠勤や有給で対応してもらうことはできますか?と会社に聞くのが正しいかなと思います。
有給は復帰後、熱なので休むことが多いと思うので取っておいた方がいいかと思いますが、欠勤対応が可能だとして1ヶ月近く欠勤するとなるとボーナスにも響きそうですね…
4/30まで仕事を休むのは難しいのでは…と思います💦
-
rii
そうなんですね💦
慣らし保育が18日までで、
その間、体調不良等で休めばその分慣らし保育が伸びるんですよね。
20日の月曜から復帰と設定しても、
1日、また追加で、、
と伸びれば復帰日が定まらず迷惑かなと思い、体調不良で欠席も見積もって30日くらいからだといいかなあと考えてました💦- 3月7日

ママリん
同じく10月生まれ、一歳半での入園でした。
復帰日は慣らし保育の都合で4/23とかにしたような気がします。
私は慣らし保育の条件とか諸々伝え、(最初の1週間は10時にお迎えとか)その条件だと復帰は難しく、慣らし保育期間が終わる日を復帰日にさせて欲しい、と会社に説明しました。
ちなみに、慣らし保育中に給食はじまりますが、そのタイミングでほぼ100%感染症もらってきます😭
うちの子は慣らし保育中に風邪もらって休み、復帰日にやっと登園できたのに挨拶終わってすぐに保育園から発熱ですと電話入って午後から帰りました。笑
会社とうまく折り合い付けられますように‥!
-
rii
やはりもらってきますよね💦
2週間きっかり18日金曜日までの慣らし保育ではあるんですが、
その間でお休みすればその分しっかりならし期間が延びる方針の園なんですよね。
なので、子どもの回復具合次第でしか、登園日がわからないのでいつ復帰するかわからない状況になるよりかは、
4月いっぱい予備日含めてとった方がいいかと思って、、😭難しいですね、、- 3月7日
-
ママリん
稀にずっと元気な子いますが、1.2割と少数派です。
なので予備日含めて4月末までとれるなら是非に!です!
でも、ほんと会社との相談ですよね。相談の仕方は戦略練った方が良いです。
もう4月末まで慣らし保育があると言ってしまっても良いのかも?- 3月7日

はじめてのママリ🔰
育休は4月3日までなら基本はそこで復帰です。
4月30日とか5月1日に復帰してる方は育休がまだ残っている人達ですね。
なので会社に、本来なら3日復帰ですがどうしても慣らし保育の関係で有休か欠勤で数日復帰日を遅らせてくださいとお願いするしかないです。
強気に言ったのなら謝罪してお願いしたほうがいいですね💦
案外見落としがちなんですが、4月生まれと10月生まれはここが難しいところなんですよ。
-
rii
難しいですね💦
市役所の方には10月生まれであること、半年延長していること伝えて会社への対応を聞いたつもりだったのですが💦
昨日は制度をうまく理解せず話してすみませんと電話口で伝えて再度要望を会社へ伝えました💦- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
聞く順番が逆ですね💦
まずは会社の規則が先です。
規則を確認したうえで自治体とかハロワとかのルールをみないとダメです。
会社によっては保育園入園と同時に育休終了のところもあります。そういうところは5月生まれでも4月1日に復帰しないといけないんですよ。
なのでこの時期のママリの質問では「復帰日は会社によります」の回答が多いですね。- 3月7日
rii
育休としてのお金がそれ以降発生しないのは知っていますが、
お金云々関係なく会社としての規定があるんですかね?
市役所の方だとどこも入園月の月末か翌月頭復帰の証明が必要。となっているとこが多いので、
会社も例外なくどこも同じように、住んでいる市役所の規定に合わせて月末か月初の復帰、という形かと思っていました。
はじめてのママリ🔰
育休手当がもらえるかどうかと、育休自体が取れるかどうかは別問題ですよ!💦
多分riiさんの会社は、1歳、1歳半以降の育休は保育園落選通知が必要な会社なのかなと思います🙄
月末復帰はあくまで自治体側の措置であって、会社が保育園に合わせてくれる訳ではないです🥲
なので3日までに復職はして、そこから休むなら有給なり欠勤なり…ということになりますね。
なので10月や4月の頭生まれは慣らし保育大変です💦