※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳4月入園予定の女性が、認可外の企業主導型保育園と認可保育園のどちらに通うべきか意見を求めています。企業主導型は特色が魅力的ですが、スタッフの経験が浅いことが気になります。認可保育園は近くて転園の必要がないですが、情報更新が止まっています。どちらが良いかアドバイスをお願いします。


保育園についてご意見伺いたいです。
1歳4月入園の予定です。
急に引っ越しが決まり認可は二次からの応募のため、認可外や企業主導型も調べました。
調べるうちに認可外の人気園はかなり熱心に保育してくれたり、企業主導型も特色があり良さそうだなと思いました。
その中の気に入った企業主導型の園に内定が決まりました。

かなり特色があり、通うのを楽しみにしていましたが、全くあてにしていなかった認可に受かっていて色々と考えてしまいます。
皆様でしたらどちらの園にするかご意見伺いたいです。

1.企業主導型保育園
・小規模(一学年6人くらい)
・3歳クラスから転園する必要がある
 (引っ越す可能性が高いため重要視していない)
・特色ある活動内容がかなり魅力的
・園庭なし
・保育料は1歳児の時だけおそらく認可より高いが、その後変わらなくなる想定。東京都のため秋からの保育料無償が適用されるか不明だが保育料は気にしていない
・スタッフの自己紹介を見るとその園のベテランがいない?園に勤めて3年目が最長
・ブログの更新がしっかりされている

2.認可保育園
・中規模?(一学年定員18人)
・途中転園の必要なし
・家から近い
・園庭はないが小さいプールあり
・看護師常駐
・ブログの更新が去年の上半期から止まっている

皆様でしたらどちらの園にするか参考にさせていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら認可がいいです!
しかも2の認可の方が家から近いんですよね?
それならなお認可の方がいいです🥺
両方都内ですかね?
無償化というか、認可外や認証は補助じゃないですかね?
金額は気にされてないようなのでそこは大丈夫かもですが💦

両方見学は行かれたのでしょうか?🧐
ブログの更新の有無はそこまで気にしなくていいかなって個人的には思います🙏
直接見学に行った時の先生の雰囲気とかの方が大事かなと🙏

やはり家から近く、認可の保育園の方が個人的には安心かなーと思います。✨
毎日のことなので家から近く、あとは先生たちの雰囲気が良さそうなところなどで決めたいかなと思います✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信が遅くなり申し訳ございません。
    ご意見ありがとうございます!
    両方都内です!
    確かに補助になりそうですね😭

    家から近いのは大事ですよね、、!
    企業主導型が食育にかなり力を入れていて魅力的で😭
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございました😊

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

上の子は認可保育園に通っており、下の子は来年度から企業主導型保育園に入園します🌸

"保育料は気にしない"
"卒園までいる予定がない"のであれば、認可のメリットはあまりないような…🥹
距離くらい…?

ご存知かもしれませんが、東京都は認可保育園の保育料が第二子以降無償化となった後に認証保育園も第二子以降無償化になっています☺️なので秋に認可の無償化が決まれば続いて無償化になるのではないかな?と思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    日付を見落としていて、少し前の質問に回答してしまいました🙇‍♀️解決済みでしたらすみません!

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!
    いえ、まだ少し悩んでいたのでありがたいです!

    そうですよね、、保育園にいる時間が長い分色々経験してほしくて特色ある保育園は魅力に感じてしまいます☺️
    お子様それぞれ違う保育園なんですね!🥰

    そうなんですね🥹!
    たしかに続けて無償化になったらありがたいです!!

    • 3月14日