※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもを持つことについて、育て方や将来の不安を考えています。ネガティブな思考がある場合、子どもを作らない方が良いでしょうか。

夫30歳 私32歳
子どもどうするか問題、、、

赤ちゃんから小さい時期は可愛いし幸せだと思いますけど
大人になってもし引きこもりになったら地獄ですよね?

こういう風にマイナスに考えてしまうなら子ども作らない方がいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

なんで引きこもりになる考えなんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りにも、
    自分の弟もそうなっているからです

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自身が愛情持って育てれるなら大丈夫だと思いますよ。
    子供は環境や育て方でやっぱり変わりますしね。一番は環境かな、と!
    それが不安であれば、話し合って考えた方がいいかもしれません。子育て大変ですしね、。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身、人間嫌いです。←ダメですよね
    赤ちゃんは大好きなんですが!

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人間と自分の子供は違いますよ!
    私も家庭環境最悪で、辛い過去しかなく、人間不信、人間嫌いで、誰も信用しておらず、だからプライベートも連絡取る人も遊ぶ人もいないですが、子供がいるから生きてるって感じです☺️
    子供が生きる希望になったりします✨
    あとは、旦那さんがどれくらい協力的だったり支えられるかだと思います!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

ご主人も同じマイナスな考えですか?
私自身は家族の仲が悪く「家族」に対してマイナスな記憶しかありませんでしたが、旦那と一緒なら楽しい家庭が作れると思い子ども2人産みました。
明るい家庭ってどういうものかわからないけど、旦那は子どもたちを可愛がって家事もある程度やってくれているので、これが幸せなのかなって思えています。

ご主人の協力あってこそだと思うので2人でよく話し合いはした方がよいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は欲しいと言っています
    〇〇(私)には苦労かけるけどって、いつも言われるのがちょっと引っかかってます😭笑

    • 3月6日