
小1の娘が登校しぶりで、休み時間に一人で過ごしています。友達作りに困っており、私にできることを教えてください。
小1の娘。入学してまもなく登校しぶりが始まり、現在は私の付き添いでなんとか登校できています。
とはいえ、休みがちな娘。
客観的に見ていたら、クラスで少し浮いているといいますか…
性格的に、自分から積極的にお友達の輪に入っていくこともできず。休み時間も1人でウロウロしています💧
私はあくまでも付き添いなので、休み時間の過ごし方まで介入できない立場だと思っていまして。日々、遠くから見守っています。
登校できているだけでも大丈夫だよと、自分に言い聞かせています💧
でも、周りはどんどん仲良しグループもできています。このままだと取り残されてしまい、さらに学校に行きたくなくなってしまうのかなと私が焦ってしまってて…
私にできることって何かありますか?💧
- ちょこびす(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
共感です‥😭
人の事は気になるけど
関わるのは苦手で
休み時間は1人でお絵描きしたり、
意味なくウロウロしたり、
人間観察してたり‥
浮いてると思います😭
私が心掛けてるのは
・不安な事は担任に話して共有する。
・娘を否定しない
(1人でお絵描きするのも楽しいよね!どんな絵描いてるの?
同じように絵描いてる友達がいたら
「何書いてるのー?素敵な絵だねー☺️」って
嬉しい言葉を言うと嬉しいだろうだろうねーって
アドバイスを含め否定はせず‥‥笑
娘は娘がやりたい事をやっていい!
と伝えてます🤣
・まぁまだ1年生だし、
他のクラスにも見た感じ
娘に合いそうな友達はいるので
気長に!と考える。
焦りが娘に伝わりそうで‥😣
担任には伝えていますか?🤔

はじめてのママリ🔰
教室での様子が見えちゃうと余計気になりますよね
お母さん今のままでいいと思いますよ、充分、娘さんの心に寄り添っていて、近くにいるだけで安心していると思います。
娘さん、あれこれ言うとプレッシャになったり混乱しちゃうかなと思います。
うちは小1息子、持病があり今日も2時間目から登校
この一週間、まともに学校行けてません
長休みはもっぱら1人で読書
1人で楽しそうにピアニカ
1人でも、全然平気みたいです。
友達関係
大人はヒヤヒヤする事がありますが
子供は、自分たちの世界があるようで案外上手くやっていますよ
-
ちょこびす
回答ありがとうございます😭🙌
はじめてのママリさんのおっしゃるとおりで、教室での様子が見えるということは
娘の今を把握できて安心できる部分と、娘のリアルな表情やお友達関係のことまで見えてしまい
「あぁ…なんかつらいな」と思うことがあるんです😢
心の葛藤や自問自答をする日々…ママ友はいるけど同じ境遇のママ友がいるわけでもなく
どこか孤独感すら感じる日もありました。
そんな中、このたびいただいた回答を読ませてもらって
とても安心感を抱き、そしてこれからも焦らず前向きに
娘と頑張っていこうと思えました✨本当にありがとうございます💓- 3月7日

はじめてのママリ🔰
同じく付き添い登校してるものです😊
娘さんの休み時間の過ごし方、娘さん自身の気持ちは、どうなんでしょう?
一人で過ごす方が気楽だよ〜なら、見守りでいいと思います。でも本当は遊びたいな〜って気持ちがあるなら、少しお手伝いしてあげてもいいのかなーと思いました。
息子はすっごく不安が強くて、お友達と遊ぶのにも私がいないと遊べないと言って、休み時間一緒に鬼ごっことかサッカーとかしてましたよ😊
お友達に直接話しかけるのも出来ないので、私が間にたって通訳とかもしてました(笑)お友達も、「ねぇねぇ◯◯くん(息子)遊ぼう〜」って、私に向かって話しかけてきてました🤣
でもそれを続けるうち、今では私がいなくても遊べるようになったし、自分からちゃんとお友達に話しかけて、会話もできるようになりました。
とはいえ、変わらず不登校気味なので、色々まだまだ先は長いです😂😂
せっかく学校まで行って様子も分かるのだし、親が多少介入してもいいんじゃないかなー🤗もちろん、娘さんが望むなら、ですが😊
ちょこびす
回答ありがとうございます✨
共感をいただけるなんてとても心強いです💓
日々、学校という現場にいると、私自身の中で次々に課題が出てきてしまうというか…
考えこんじゃうと1人で焦ってきてしまったり💧
なので、はじめてのママリさんが普段心がけていらっしゃること拝見して、とても素晴らしいなと思いました🫶😢めっちゃ参考になります✨
担任の先生にも、今の不安に思うことなどもっと共有していこうと思います。本当にありがとうございます😭🙌