コメント
ぴー
私は里帰りしていたので状況は違いますが、こどもがNに1.5ヶ月いました。
平日はごはんさえ(冷凍でも)用意しておいてくれればよくて、とくに常に誰かがいる必要性は感じませんでした。
母乳を届けるなどで毎日面会する必要があり病院が遠いとかなら旦那さんにお任せしてもいいのかなと思います。
お子さんがN退院されてから育休とってもらうほうがいいのではないでしょうか?
ぴー
私は里帰りしていたので状況は違いますが、こどもがNに1.5ヶ月いました。
平日はごはんさえ(冷凍でも)用意しておいてくれればよくて、とくに常に誰かがいる必要性は感じませんでした。
母乳を届けるなどで毎日面会する必要があり病院が遠いとかなら旦那さんにお任せしてもいいのかなと思います。
お子さんがN退院されてから育休とってもらうほうがいいのではないでしょうか?
「NICU」に関する質問
母乳について🙇♀️ 産後1週間目、赤ちゃんはNICUにいます。 手で絞ると乳首からタラタラと垂れる流れ方で、 赤ちゃんに持って行きたくても取り方?が分かりません。 搾乳機は持っているのですが、 搾乳機で取るよりも手…
生後1週間になります。 産まれてから今まで、日中はずっと寝ています。 授乳の時にゆすって起こして飲ましていますが、なかなか起きず飲むとすぐ寝てしまうので目を開けている時間がほとんどありません。 逆に夜中は置…
40歳、初産、2026年6月出産予定です。 不妊治療をして、体外受精2回目で妊娠、今9週に入るところです。 今のところ経過は順調です。 産院で悩んでいます。 年齢的にリスクも高いだろうから、NICUがある大きな病院の方がい…
妊娠・出産人気の質問ランキング
ママリ
やはりそうですよね、、Nの間取ってもらったらなんか勿体無いですよね!!ただ上の子がいるので、帝王切開の後、相手が出来るのか心配です😦
ぴー
え!上のお子さんいるなら育休とってもらいたいです😣
他に手伝ってくれる人がいればいいのですが…
ママリ
そうですよね😣
術後の上の子の対応の為休んでもらうか、新生児が帰ってきてから休んでもらうか悩みどころです、、