※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の女性が、上司から労務課との連絡に加わるよう求められていますが、保育園が決まったため、必要性を感じていません。断っても問題ないか、また受け入れるべきか悩んでいます。アドバイスを求めています。

ご相談です😥

私は現在、アルバイトで育休をもらっています。
保育園で必要な書類や育休に関してのことなど、直属の上司を通さず、個人的に会社の労務課と連絡を取っていました。ですが、直属の上司から「差し支えなければ次回からそのメールに加えてほしい。いちいちやり取りの共有しなくていいのと、必要であれば発言できるので」と言われました。
なぜそうなったのかの理由ですが、企業主導型の保育園に入れそうで、その相談を本社にしましたが「企業主導型を知らないから色々調べるためにすぐに返答は難しい。」と言われてしまって、もう入れる園がそこしかなかったので、まだ当分職場復帰は難しいと直属の上司に連絡したところ、上記のことを言われました。
その数時間後、1回ダメだった園から連絡があり、急遽1人空きましたと連絡をもらい、企業型ではない園に入園できることになりました。
その内容がハッキリと決まったら、労務課に連絡しようと思ってるのですが、その連絡から加えて欲しいと言われています。

私的に、次から加わったところで、保育園決まったし、企業型じゃないから会社が検討しなくてもよくなったし、それで直属の上長が発言することあるのかな?と思ってまして😓

差し支えなければってことなので、断ってもいいんですかね😓?
別に、内容を隠しておきたいとかそういうことはないんですけど、今までは自分で連絡してみてくださいって言ってたし、都度やり取りを共有してたわけでもありません。

けど、私はアルバイトの立場なので、やっぱり受け入れた方がいいのでしょうか💦?

どなたかアドバイスいただけると嬉しいです😣

コメント

ゆー💓

もし不都合がなければ、了承した方がいいかなと思います😊
やはり上司は管理が必要なので、これまでも労務の方から報告等はしていたと思います。実際、その手間もありますし、何かあった時にすぐに対応できるというメリットがあるので共有をして欲しいと言っていると思いますよ。
断った場合、今後に影響がないか私なら心配ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️
    了承しようと思います!

    • 3月6日
yura

上司が連絡に加えてほしいと言ってるのでccとかにいれるのが良いかなと思いました😄
保育園の状況次第で上司もいつから仕事復帰するのかとか早く知りたいでしょうし業務分担の振り分けとかも考えないといけないと思いますし!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️
    まさに、CCに入れてほしいと言われていました!
    了承しようと思います!

    • 3月6日