
義母が子供の食事補助について質問した理由が気になります。ママが補助する前提なのか、私の育児スタイルがどう思われているのか不安です。
あれどういう意味だったんだろうと後から考えてもわからなくて気になるのでご意見ください😂
この前子供2人連れてみんなで義実家に一泊しまして、夕飯が手巻き寿司だったので、義母が1人ずつお茶碗にご飯をよそってくれたのですが…「ママはご飯後で出した方が良いかな?」と聞かれました。なんで?と思いつつ「みんなと同じで最初からください」と答えたのですが、、、後から考えても何でそんなこと聞かれたのかよくわからないものの、もしかして、ママは子供(一歳)の食事補助をするから、後からご飯食べるかってことだったのでしょうか🤔だとすると、
•パパもいるのになんでママが補助する前提?(そういえば席もパパは子供から離れたとこに用意されてたけどママは子供の隣に案内された)
•私は基本子供に手づかみさせて放置プレイなので笑、子供はボロボロこぼしたりしてたけど、ちゃんと補助しろよって思われてた?笑
と、なんだかすごくモヤモヤしてきました😅理由聞かなかったのでわからないのですが、そんなこと聞く理由、これしか考えられないですよね?😅💦
私、その時はそんなこと思いもしなかったので、ちょっと子どもがこぼして大変だから隣きてよってパパを移動させたりもしたので、私どんな嫁だと思われてるのかしらとも不安になってきました笑。
- kan(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
まさに子供のことしてると食べられないからっていう気遣いだと思います!
パパも戦力に数えてよ💦とは思いますが、まぁ一般的には、特に義母世代にはママの仕事と思われてるのも理解できるのでなんとも思いません😊
その場でパパに移動してもらうことにもなんとも思いません😊
そういうもので〜すって思っておけばいいです。
それより義実家で手づかみ食べのこぼして大変がちょっと気になります😅
自宅じゃないのでできるだけ汚さないようにしたいなって思って私は食べさせてました💦

はじめてのママリ🔰
そういう、後になってモヤモヤすることありますよね〜😭
分かります!
思われている推測通りだと思います笑
ママが子どものサポートするだろうから後がいいよね?ってことかと!
なんか私もモヤモヤします😶🌫️
コメント