※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまかい
産婦人科・小児科

産院選びで悩んでいる女性がいます。候補は竹林ウィメンズクリニック、清水産婦人科、ハピネスバースクリニックで、それぞれのメリットとデメリットを比較中です。特に土日祝休みの職業で、交通手段や予約の取りやすさを重視しています。先輩ママさんの意見を求めています。

まだ先のことなのですが、産院をどこにしようか悩んでおります。もしよろしければ皆様のお力をお借りしたいです。
現在迷っている産院が3つあります。どれもメリットデメリットがあり、皆様の意見を参考にさせていただきたいです。

まず私は夫婦共々土日祝休みの職です。なので基本的には土曜日か、平日の夜間に受診したいと思っています。
また、車は家に1台しかなく、旦那が通勤に使っています。

そして候補の産院全て滋賀にある産院なのですが、

・竹林ウィメンズクリニック
→家から徒歩5分の距離で近いため通いやすいし、陣痛などがきた際も1人で行けるかな?と思う。
費用的にも安いと言われている。
ただ、予約が取りづらいと言う口コミが多い。あと母子同室が基本らしく、初産なので心配…。エコー写真も有料ぽい?基本動画は無料らしいのですが紙で残したいタイプです。

・清水産婦人科
→レビューなどが他の産院と比べ桁違いに多く、高評価ばかり。中々分娩予約が取れない程人気だが、丁度私の分娩予定月はまだ予約が空いている状態。
ただ、基本的に車じゃないといけない距離になるので旦那に連れて行ってもらうか、電車を乗り継いでバスになる。
こちらもエコーは動画のみらしい?

・ハピネスバースクリニック
→友人が昨年こちらで出産し、予約なども取りやすく良かったと言っていました。
先生も少し早い口調だが親しみやすいおじいちゃん先生らしいです。あと個人的にニューボーンフォトや、妊婦健診の際にエコー写真を無料で下さるそうなので良いなと思っています。
ただ、こちらも車じゃないといけない距離で、かつバスだと割と時間がかかるし夜だと帰りのバスがなさそう…


全部良いなーと思うのですが優柔不断で決められず…。
旦那にも相談しようかと思ってはいるのですが、ぜひ先輩ママさんたちに教えていただきたいです…。
この3つの産院どれかで出産された方などおられればぜひコメントいただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

この条件だけなら徒歩5分の距離の産院ですかね🤔

私はですが、トイレ付き個室か、無痛分娩できるか、母子同室でも夜間預かってくれるか、産後のプレゼントの多さ。

も判断材料にしてもいいのではと思います。

トイレ付き個室→初産で産後体調不良や痛みが酷くトイレ行くのが大変だったのでトイレ付き個室選んで正解でした。
基本母子同室でしたが体調不良酷かったので預かってもらってました。
母子同室で睡眠不足の中世話してうたた寝した時に赤ちゃんを死なせてしまったという書き込みを見て、快く預かってくれないところは無いなと。

出産してしばらくはビックリするぐらい判断力、体力落ちて、精神状態も悪くなるのでしんどい時は休める産院の方がいいと思います。

プレゼントが多い→初産で赤ちゃんの世話の仕方、必要な育児用品がわからなかったので助かった。
育児に必要なものは産院でほぼ全部もらえました。

私は電車、バス、乗り継いで1時間(車で30分)ぐらいのとこにしました。
臨月でも体力的にはしんどくなかったです😄
臨月になったら歩けって言われますし。

でもつわりなどで具合が悪い人は産院が遠いとつらいかも⋯?
胎盤剥離など何があるかわからないのが妊娠出産なので産院まではすぐ行けるとこが安心かなと思いますが。

陣痛が来た時は産院までは車かタクシーが無難なんじゃないかな。
妊娠出産は何があるかわからず、突然の破水もありますし、急に痛くなったりするんで。

私は、お腹壊したのかなぁ?微妙にお腹はってるから、後で電車で産院行ってみてもらおう。
ってダラダラしてたらいきなり2分間隔で陣痛きて歩けないほど痛くなりました😂

  • たまかい

    たまかい

    コメントありがとうございます!
    トイレ付き個室かどうか確かに調べておりませんでした( ; ; )参考になります!シャワーなどもやはり個室にあった方が良いのでしょうか?
    無痛分娩はハピネスバースクリニックのみで、無痛分娩か普通分娩かでも悩んでいるのですが吸引とかになったらなんとなく怖いイメージがあり決めかねています😭優柔不断で…。
    夜間預かってくれそうなのは基本3つともそうみたいなのですが、竹林さんだけ厳しい助産師さんが居て預けようとしたらチクチク言われたみたいなコメント見てビビってしまい…😭
    プレゼントは産後に必要なナプキンなどのお産セットが3つの院ともあるみたいで、それ以外何か貰えるのかわからなかったです…。
    乗り継ぎ1時間!すごいパワフルママさんですね😂 確かに近い方がすぐ駆け込めるなと思い納得しております…
    一番近い竹林さんなんですけど、大きい道路を挟んでいて車の方が時間かかりそうな位置関係にあって😭でも確かに歩く元気私にはなさそうです…
    もっと色々と調べてみようと思いました!ありがとうございます😊

    • 3月6日
夢

私なら竹林ですかね!

2人目吐き戻しが酷く
上の子はそういうことがなかったので
とにかく焦りました💦

2人目だから大丈夫とかはなく
やっぱり子供によって全然違うので
病院にいる間にいろいろ聞けて母子同室で良かったと思ってます😄

産院はできるだけ近い方が安心です
つわりの時の検診
病院遠いと本当終わってます🤣

あとおじいちゃん先生はどれだけ口コミが良くても緊急帝王切開になったときクッッソびびります。。。

1人目がそうで、まさか自分が帝王切開になるとおもってなかったので、『あ、私いまからこのお爺に命預けるんか…』と恐怖との戦いでした…

なので2人目は総合病院で生みました!

ご参考までに😄

  • たまかい

    たまかい

    コメントありがとうございます!
    確かに助産師さんたちからお話しをよく聞けると言う意味では母子同室の方が良いのですね🧐参考になります😭
    確かにつわりの中バスは無理ですね笑
    帝王切開になった場合は近くの医大から先生が来てくれるみたいなのでおじいちゃんに切られる心配は無さそうです🤭笑 
    すごく参考になります、ありがとうございます☺️

    • 3月6日