
3歳の息子のトイレトレーニングが進まず、焦りを感じています。オムツでも良いと言われていますが、トレーニングパンツを拒否されました。母からの早く外すようにとの言葉や、息子の発達の遅れも気になっています。成長をプラスに考えながら進めていくべきでしょうか。
あー3歳の息子のトイトレが全然進まない🥹
4月から年少で園では無理に外さなくてもいいですよ。オムツでもいいですよ。て言ってもらってるけどやっぱり焦ります🥹
今まで細々とやっていて気が向いたらオマルに座らせてオシッコうんちできるのですが
トレーニングパンツは久しぶりに履かせたら拒否られました🙃
下が産まれたからトイトレどころじゃなくてを言い訳に中途半端に辞めてしまったのがいけなかったのか。
母からは1歳になった頃からずっと早く外しなさい。自我が芽生えてからでは長くなるよ。と言われ続け、て、渋々2歳半でやってみたけどやっぱり無駄で、しかも息子は発達ゆっくりだしまだ言葉が上手じゃない。質問の意味とか理解力が乏しいからまだ無理だ。と思ってそれでも3歳から再スタートしたけどなかなか進まないし、何が正解かいつ始めとけばよかったのか、、、全てを言い訳にしていたツケですかね。
子育て難しいです。😩
うんちでたよ。オムツ変えて。は言ってくれるけど
でそう。て教えてくれよーて思いながらの日々です
でたよ。変えて。と言うようになっただけまだ成長ですかね。
プラスに考えて細々としていくしかありませんか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

ぽよ
3歳3ヶ月ならまだまだ焦らなくて良いと思いますよ!
園に通い始めたら周りの子のパンツに憧れて頑張る子もいます🫶
うちの子も年少さんの頃はオムツスタートでほぼ園でトイトレしてもらったようなもんです笑

はじめてのママリ🔰
書かれている内容が
うちの子なんじゃないか😳と
思うぐらいで、
思わずコメントしました!
トイトレ、焦っちゃいますよね🌀
下の子が産まれたら
オムツ代も倍になりますし😭
うちの子も下の子が生まれた途端、
トイレに行けなく
なってしまいました😭💦
パンツも拒否🫠
私が下の子に付きっきりで
トイトレに向き合う余裕が
なかったせいだなと
思ってました😔
ちなみにうちの子も
発達ゆっくりで言葉で
伝えるのが上手ではないです😅
少しずつパンツを履くことに
慣れてほしくて
本人の気が向くときに
オムツの上からパンツを
履かせてみました🌼
履けたらお菓子をあげて
褒めちぎりました😂✨
そして慣れてきたら
今度はパンツの上から
オムツを履いて
少しずつパンツの履き心地良さを
知ってもらう作戦をしました👏🏻
すると、先週から抵抗なく
パンツを履けるように
なりました😳😳
でたよ!変えて!は
うちの子、全く言わないので
言葉で教えてくれるのは
すごいですね😭🩷
この作戦が使えるか
分かりませんが、
少しでもお役に立てたら、、と思い
長くなってしまいました🙇
-
はじめてのママリ🔰
オムツの上からパンツはいい案ですね!
それで徐々に慣れてきたらパンツ履いてくれそうだなて思いました😮💨
お子さんはオムツ外れそうですか😳?
トイトレって子供に合わせてゆっくりてよく聞くからなるべく息子のペースに合わせて怒らず肯定しながら進めてましたが焦る気持ちでセカセカしてしまっていたのかもです。
よくシールでトイトレ完了したよ!て話を聞くのですがうちの子にはその作戦が通用せず、そもそもシールにあまり興味ない。貼りたいからトイレ頑張る!ていう思考がないみたいで(笑)
子供って難しいですね(笑)- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
今のところ、思っていた以上にパンツで過ごすことに快適さを感じているようで
外れそうな気がします、、!
いつかまたオムツに戻りそうな気もしますが😅
その気持ち、すっごく分かります😭!!本人のペースがあるから〜ってよく聞き、自分もそうだよなって思いつつも、同じクラスのお友達がトイトレ完了しているのを見るとウッて来ますよね😭
シール作戦、うちもダメでした。笑うちの子はそれよりもトイレ行った後にグミが貰えるの方が良かったです🤣
ほんと難しいです🌀- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
このまま順調に外れてくれたらいいですね🥹🙏🏻
ですよね。なんだかんだ3歳になったら自然と外れてる子が多いし
発達ゆっくりな子はしかないも言い訳なのかな?て思えてきて😦
昔は1歳過ぎには外していたみたいだし私も10ヶ月には外れてたから外そうと思えば外せると母にも言われるからじゃあこのまま幼稚園に行ったら先生にも煙たがられるのかなただでさえ手がかかる子なのに。て思ってしまって🫣
グミ(笑)
うちとやろうと思ったことあります(笑)
犬の躾じゃないけどそんな感じですれば行くのでは?と(笑)
ただ日常的におやつは食べてるから意味なさそうだなて🤣- 3月10日

とかげママ
ズバリ、無理に外さなくてもいいですよ、って言ってくれる園に甘えましょう♡
うちの園もそういう園で、入園時に1/3くらいの子がオムツでした。先生は大変だったかと思いますが、子どもたち一人一人に寄り添ってくれて(親は丸投げでなくもちろん一緒にトイトレしてます)年中進級時には3〜4人は完全には外れてませんでした。うちの息子も発達ゆっくりさんでマイペースっ子ですが、ちょうど5歳0ヶ月で外れました。
もちろんずっと声掛けしたりたまーに座ってみたりはしてましたが、完全に本人の意思任せ。布パンツの上からオムツも数日したくらいで、トレパンは使いませんでした。そのやり方で、お気に入りのパンツが濡れる事をはっきりと嫌がったので、外そう!と本人が意思を持ったようで、そこからのトレーニングで言ったら3日くらいでスパッと終わりました。おねしょも一度もありません。
お母様と反対になって申し訳ないですが、自我が芽生えたからこそ、布パンツいいな…濡れるの嫌だな…という自分の気持ちに素直に従ったのかな、と今では思っています。
長文失礼しました。
-
はじめてのママリ🔰
甘えていいんですね😮💨
園の方が時間通りにトイレも行ってくれるしそれに便乗して家でもじゃあ朝トイレ行ってみよっか。て行けそうだったら連れていくでもいいんですかね😩
すごいです!
本格的に初めて3日てことですよね?
その話を聞くと自我が芽生えて自分の意思がしっかりでてきたからこそ外れた。て感じがしますね!
もしかしたら息子も前までは濡れてもなんか濡れてる。パンツからおしっこ出てきてる。て思ってただけだけど
濡れてる感覚が気持ち悪いと思って嫌がってるのかもしれないですよね。
けどそこでじゃあ濡れても気持ち悪くないパンツにしようてなっては意味がないですもんね!
そーだったとしたら無理にトレパン履かせるよりも履きたくなったら履くでもいいですかね😭- 3月7日
-
とかげママ
私はそれで良い気がします💡
息子も「おしっこ(うんち)でたー」の事後報告はずっと言えてましたが、パンツに興味もなかったように見えました。
年中になってから、「もうすぐ5歳になるからパンツにしたらなんかカッコよくない?✨️」とあおったところ、"かっこいい"という単語に惹かれたようです(笑)
焦りが全く無かったわけではないですが、履きたくなったら履く!を信じました。
あとオムツ生活が長くても、「トイレ座る?」→「すわらなーい」とかの会話があっても、トイトレ系では怒らない事だけは心がけました。他の部分でガミガミ注意してるので😂- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
同じお子さんがいて安心しました😮💨
かっこいいて言葉に惹かれるて可愛いですね😂
男の子はやはりそんな言葉を覚えたら扱いやすいというか単純で可愛いなぁて思います❤️わら
息子もそーなってくれたら今よりもやりやすくなりますかね😙
私も息子のやりたくなる気持ちを信じて声掛けだけ続けてみようと思います!ありがとうございます😭- 3月8日
はじめてのママリ🔰
園でできるようになるんですかね😩
息子はあまり周りに興味ないというか自分の世界がすごいので自分がこれ!となったら周りが見えなくなるけどそれ以外は本当にこの子大丈夫か?と心配になるくらいなので不安です👀
先生たちも呆れて問題児扱いして終わりとかになりそうな予感で必死で家でした方がいいのかなて😂
けど園で成長してくれるようになれば嬉しいです🤮