
義母と同居中で、子ども部屋の必要性について悩んでいます。上の子が小学生になる再来年に向けて、義母と話を切り出すべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
同居の子ども部屋についてアドバイスほしいです。
自宅で義母と同居してます。
寝室以外の部屋が2つあり、子どもも男女2人居るので小学生になったらそれぞれの子ども部屋にしようと考えていました。
今は一つの部屋とリビング横の和室(寝室用)を義母が使っていて、義母は同居した当初に「子ども部屋が必要になったら、義父(別居)と老人ホームに行く」と言っていました。義両親で相談している気配はあるのですが、、
しかし再来年、上の子が小学生ですが何もその話はまだ出ず。
働いていて元気で、少しお金もいれてもらってるので、正直こちらから話すのも追い出す様で気が引けます😓
切り出されるのを待つか、来冬切り出すか、、
低学年のうちは空いてる部屋を子ども達共有で使ってもらったり、
和室を空けてもらい子どもの学習机など置いて当面子ども部屋とするか、何が良いんでしょうか💦
- まる(3歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

min
うちも1人ずつ子供部屋作ろうとは思っていますが、まだ低学年のうちはいいかなと🙌🏻
今2部屋使ってるなら、仰るようにどちらか空けてもらえばそれぞれの子供部屋作れるんじゃないですかね🙂
小学生になっても宿題見たり音読聞いたりハンコ押したり多いので、リビング近くで学習出来る環境あれば便利ですし安心です☺️

3kidsママ
小学生になるタイミング、または数年の間に出てもらえるように、今のうちから旦那さんから話してもらうと良いかなって思います✨
-
まる
旦那と話してみます✨ありがとうございます!
- 3月7日

はじめてのママリ
お子さんが1人で寝たいとか子供部屋欲しいとか言わないなら低学年のうちはいらないかなーと思います。リビング学習もできますし、和室だけあけてもらえれば家事しながら勉強の様子も見れると思うので🤔
いつ子供部屋が必要になるか旦那さんや義母と当初に確認してますか?(小学校からとか中学年からとか)老人ホームの入居もいきなりはできないので、時期をご家族で相談した方がいいかなーと思います。そうしたら義母もこのホームに目星つけてる!とか教えてくれるかもしれません😊
-
まる
上の子はしばらく一緒に寝そうです笑
当面和室を使うとして、具体な時期を確認しないとですね!ありがとうございます。- 3月7日
まる
たしかに低学年はリビング学習がメインになりそうですよね!ありがとうございます。