
母親の役割は想像以上に大変で、子どもに対する負担を感じています。
なんとなく母親って人権ないなーなんて思います。
子どもがわざと投げてこぼした物拭いて、それでも泣かれたら抱っこして母親って想像してたより何十倍も大変ですね
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

てんまま
1人目はなにもかも大変に感じますよね…!!
でも、認知症の高齢者の介護の一万倍マシなので、いつも介護と比較して心を保っています🤗

はじめてのママリ🔰
子供が小さいと余計にそう感じるかもしれないですね。
1歳半とか私の中で大変な時期でした。
想像の何倍も大変はその通りでこんな大変だよって言われても子供いなかった時には想像つかない実際になってみないとわからない大変さがありますよね。
だから産後から、全世界のお母さんてこんな大変な事こなしてるの?普通に子供と町を歩いてるお母さんもこんな大変な日を過ごして自分と子供を外着に着替えて家からでて歩いてそこから公園とか行ってるの?凄い🥺めちゃくちゃ偉い👏って思いました。
大変な事は多いけど?多いからこそ?
自分の休息を無理やりねじ込んだり大きくなってからは、母は疲れたので休みます応答できません自分で何とかして下さいって母もイヤイヤ期ですって少しやる事や子の相手を放棄したり我儘言うようにしたらほんの少し気楽になりました。
母親とはこうしないといけないみたいな自分の中でのハードルを下げたら楽になりました。

はじめてのママリ🔰
それを自分のお母さんもしてたと思うと凄いですよね🥹
他の方も仰ってますが認知症の介護をするよりかはマシだと思ってます😂

🔰タヌ子とタヌオmama
無いですね😅
人間らしい生活が遠のく
そしてガヤもうるさい😅
美化された母親像を押し付けてくるし
自分の中にもそんなイメージがあり
そこと比較して凹む毎日でした。
自分らしい育児って貫くのにとてもメンタルやられる
ちょっとでも手抜きをすると親のくせにとか言われるし
泣かせたままにすると育児放棄とか平気で言われるし
保育園預けても熱出せば結局いつもママが犠牲になる
仕事場からも冷たい対応される日も
味方がいない先の見えないトンネルって感覚でやってます😭仲間がたまにあらわれるとめっちゃ嬉しくなるし泣けてしまう日もあるくらい
コメント