
扶養や控除について教えてください。旦那が会社員で、私が扶養内で子供が二人います。控除は自動で行われているのか、手続きが必要なのか知りたいです。また、今月から個人事業主になり、報酬が110万円ほどです。配偶者控除の対象になるか確認したいです。
扶養や控除について詳しい方教えてください!
全く無知で勉強しようとおもっています、、、
現在旦那が会社員、私103万扶養内、子供2人います。
配偶者控除や扶養控除は会社で勝手にやってくれていてひかれているのでしょうか?
それとも控除したい場合は自分で何かしらの手続きが必要でしょうか?
旦那の給料明細などにはそのような記載がなかったので現段階で工事されてるのか気になりました。
そして今月から私が個人事業主になります。
110万円程報酬をもらう予定です。
青色申告をして65万控除+経費6万円ですと48万円となりますが配偶者控除の対象という認識で合っているでしょうか?
- S(2歳3ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
配偶者控除ができているかは旦那さんの源泉徴収票で確認できますよ!
できていれば配偶者控除欄に数字があるのと、Sさんの名前が源泉徴収票に書かれているかと思います
まだ、今月から個人事業主になられるとのことですが、
1.2.3月の給与「所得」と、事業「所得」合わせて48万以下であれば配偶者控除の対象で大丈夫です🙆♀️

はじめてのママリ
細かいこと言うと、38万と書かれてる左の「控除対象配偶者」の有の方に丸が付いてるのが、Sさんの所得が48万以内だからということになります🙌
扶養控除は16歳以上からが対象なのでそもそも数字は載ってこないです!
あと、配偶者控除はsさんの所得を旦那さんの職場に正しく伝えないといけないです
配偶者控除が使えてるからsさんの所得が48万以下だった
ではなく、
自分で計算した結果48万以下だから旦那さんの年末調整で配偶者控除を使いたいという申請をしないといけないです
(申請と言っても書類に所得を書くだけですが)
-
S
とっても詳しくわかりやすくありがとうございます🙇
無事理解できました!
もう一点、16歳未満の子供は特になにも控除されないという認識で合っていますか??- 3月5日
-
はじめてのママリ
そうですね🤔
収入がそれなりにある人は特になんにもありませんが、200万程だと16歳未満の子供を2人扶養に入れておくと住民税が非課税になる制度はあります- 3月5日
-
S
ありがとうございます🙇
とても助かりました!!- 3月5日
S
ありがとうございます😌
確認してみましたが私と子供2人の名前が載っていました!
この控除38万円が私が103万位内でいることにより引かれているという事ですね?🙆♀️
子供達の扶養控除はこちらに記載ないですが名前が載ってるということは大丈夫ですよね、、、?
1.2月はパートだったので1.2月の給与と
3〜12月の事業所得が48万以下という認識で合っていますか?💦
S
ピンクには私の名前、緑に子供の名前の記載がありました!
はじめてのママリ
下に書きました🙇♀️