
リハビリの仕事をしているが、職場の理解不足に悩んでおり、転職を考えています。子育てを優先する中で、働き方を変えた方の経験をお聞きしたいです。
リハビリや医療系の資格をお持ちの方で、今は違う仕事してるよって方いらっしゃいませんか?
私はリハビリの仕事をしていますが、職場に子育てに理解のない発言を繰り返す人がいて、気分が悪く働く気になれません。そのため、転職したいなと思っているのですが、子供が小学生になったら日祝などの勤務が難しいことを考えると、今の仕事を続けるのか違う仕事をするのか悩んでしまいます。昔はどちらかというと、バリバリ働きたいタイプだったので、大きな病院に転職したりなどしていましたが、今は子育て優先かなと思っているので転職先も限られてしまって……
働き方を変えたり、違う仕事に就いたよって方がいらっしゃったら是非お話聞きたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
初めまして😊
30代、3児のママです。
子供は
9歳、7歳、3歳!
もともと、作業療法士です。
私も同じように職場の理解のなさに悪いことしてないのに謝る日々が続いて辛かった時期があります😊
雇われてて嫌な気持ちになるなら、独立しちゃえー!ということで、今は独立開業して、子供優先の仕事との両立ができていますよ😊✨

はじめてのママリ🔰
STです。
パートですが、平日9時-15時で療育(児童発達支援)で働いてます。
私は15時までにして頂いてますが(保育園利用できないため)、1日通し(18時まで)出来るなら割とリハ職求めてる職場多いです!
友達は訪問で働いてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね……私も実はSTなんですが、転職しようかなと求人見ていたら、療育や放デイの求人がめちゃくちゃ多くて💦パートでもいいかなと思っているので、放デイなども悩んだんですが、今まで小児の経験がほぼなくて💦なので、小児みれるかなーと不安が大きくて😭💦
- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
訪問も考えたんですが、潔癖症って訳じゃないんですけど、人の家に入るの嫌で😅
- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
私も小児未経験ですし、他の職員もほとんどが未経験からですよ!
(というか、お恥ずかしながら私ST歴もゼロで、STとしては療育が初の職場です💦)
けど、子ども育ててるというのがけっこう強みになってて、このくらいの年齢の子なら定型だとこの程度できる、というのが自分の子と比較できて大体の感覚で分かるので、評価はしやすいなーと思ってます🥺
あとは、ST一人職場なところも多いので、インスタでめっちゃ情報収集してます😂
訪問は確かに、人の家入るのが嫌だときついかもですね😂
慣れちゃえば平気なんでしょうが、、(高齢者独居の方と違って大体の方の家は綺麗だと思いますし!)- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦小児にチャレンジしてみようかな……
今まで、ずっと正社員でやってきたんですけど、疲れちゃいまして😢- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
私はですが、、小児楽しいです🥺
保護者とのやり取りがちょっと神経使いますが💦
子どもがいると、やっぱり働き方考えちゃいますよね。
私もSTとしてではないですが昔は正社員でがっつり責任ある仕事してました。
私は、仕事と子どもを天秤にかけた時、今は子どもを優先にしたいなと思ったので、パートという選択をしました。もちろん経済的に余裕があったから出来た選択ですが💦
資格さえあればいつでも正社員に戻れるので、子どもが小さいうちはパートおすすめではあります😌- 3月6日
はじめてのママリ🔰
差し支えなければ教えていただきたのですが、開業は訪リハやデイなどリハビリの資格を使ったものでしょうか?