
16日の女の子の予防接種について不安です。手続きはどこですればいいでしょうか?早めに予約が必要ですか?
こんにちは!お世話になります♪
現在生後16日の女の子を育てています🍼
予防接種について教えてください💉
正直、何をどこでどうしたらいいのか何もわかっていません…。
ネットで色々と調べてみたものの、お恥ずかしいですがイマイチ完璧に理解できず…💦
まず、どこへ行って手続き?をすればいいのでしょうか?
早めに予約をしないと受けさせてもらえない、というような記載をネットで見かけたので早めに行動したほうがいいですよね?💦
- ねこまる(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
母子手帳に予防接種の問診票は
ついてますか??
予防接種の手続きは簡単に言えば
"小児科に予約をして、問診票に記入、
当日助成券、保険証、母子手帳、問診票
を持って小児科に行く"です☺️
もし問診票にシールを貼る欄があれば
接種時期になれば自宅に郵送で
くると思います✨

リラックマーくん
うちの市は生後1ヶ月のころに保健センターから予診票が届いて同じ封筒に市内の予防接種が受けられる病院と電話番号が載っててそこから選んで電話して予約しました^^
最初はどこがいいのかよく分からずとりあえず1番近い小児科に予約したら翌日やってもらえるとのことだったので予約して行ってきました。
複数のものを同時に接種できるところの方が進みも早く接種しそびれることがないと思うので同時接種できる病院を探されることをオススメします♪
-
リラックマーくん
ちなみに3回目から違う小児科でお世話になってるのですがこちらは1週間前じゃないと受け付けてくれないとのことなので私みたいにのんびり構えてるよりかは予診票が届いたら行動を起こされた方がいいかもしれませんね(笑)
- 5月18日
-
ねこまる
コメントありがとうございます♪
細かく教えていただいてありがとうございます!
私の市もそういった感じだといいな…💦
同時接種できる所、できない所とあったり、病院によって色々と違うんですね💉!
私も普段のんびりしていてギリギリになってしまうことが多々あるのですが、子供のことはキッチリしっかり行動していかなきゃ!と意気込んでいます!笑
参考にさせていただきます♪
ご丁寧にありがとうございました😊- 5月18日
-
リラックマーくん
初めてだと何も分からなくてあたふたしちゃいますよね💦
私もこちらで予約がいっぱいで受け付けて貰えなかったという書き込みを見て慌てて電話予約してありがたい事にすぐ受け入れてもらえたのでなんとか順調に今までこれましたがそうじゃなかったら病気なんかしたりして延び延びになるとずれ込んでしまうと接種できなくなることもあるようなので同時接種はいっぺんに済むので本当に有難いなと思いました^^
みうさんもスムーズにいけるといいですね♪
かなり気が早いですが…
BCGは5ヶ月から受けられるようですが生ワクチンでBCGを接種したあとは4週間後にしか次の予防接種が受けられないようなので四種混合の3回目を接種されてからBCGを接種されるといいですよ( ˘ᵕ˘ )- 5月18日
-
リラックマーくん
ベストアンサーありがとうございました♡
- 5月18日
-
ねこまる
そうなんです!早く行動しないと予防接種受け入れてもらえなかったりするという話を聞いて、それだけは絶対避けたいなと思ったんです💦
BCGの件、アドバイスありがとうございます✨!
そういった知識もゼロなので教えていただけると本当に助かります!忘れないように即スクショしました!笑- 5月18日
-
リラックマーくん
四種混合を3ヶ月入ってからすぐ接種して順調にいけばBCGが先になることはまずないとは思いますが^^;
というかBCGが個別接種なら四種混合の3回目と同時接種できるようなので問題ないみたいですがうちの市は集合接種で保健センターに指定された月3日のどれかで自由に予約せず接種できるようなのでそういうのだとやらかしちゃうかなって思うのでみうさんの住んでる地域次第ですね^^
頑張ってくださいね\(^o^)/- 5月18日

あーみ◡̈
2ヶ月手前くらいに市の方から
予防接種の問診票とお知らせが
送られてくるかと思います✩
市によって違うかもしれないですが(><)
2ヶ月過ぎたら予防接種受けられるので
かかりつけの小児科にそれを持っていけば受けさせてもらえますよ✩
小児科によってネット予約だったり
そのまま受付だったりするので
HPでチェックしてみると良いと思います(`・ω・´)ゞ
-
ねこまる
コメントありがとうございます♪
予防接種の問診票とお知らせが送られて来る場合もあるんですね✨
それだとなんとなく安心なので私の市でもそうだといいな…💦
受けたい病院は決めてあるので、再度HP確認してみます♪
ご丁寧にありがとうございました😊- 5月18日
-
あーみ◡̈
市役所や区役所で確認してみても
良いかと思います✩
そうなんですね!
色んなことが分からないですよね(><)
私も探り探りでした( ・ㅂ・)و ̑̑- 5月18日
-
ねこまる
ありがとうございます!
当たり前ですが何もかもが初めてだらけでもう何がわからないのかがわからない状態です!笑
わかる人にひとつひとつ確認して子供のためにしっかりしていこうと思います💦- 5月18日

tuka
まず、母子手帳にも載ってると思うので
どの時期に何を受けるのか把握して、
近くの小児科にでも予防接種の予約
したいんですが〜、、
と電話したら大丈夫ですよ(^^)
BCGは地域によって病院じゃなくて
市役所か区役所でやる所もあるので
その辺は地域の保健師さんにでも
確認すれば良いと思います(^^)
-
ねこまる
コメントありがとうございます♪
母子手帳にも載ってるんですね💦
帝王切開して私の経過が良くなく、まだ退院できておらず、母子手帳は病院側に預けてあるので退院したら確認してみます!✨
そうそう、病院ではなく役所でやる予防接種もあるとかっていう話を聞いたので、さらにちんぷんかんぷんになっていました💦
それはそれでまた確認してみます!
ご丁寧にありがとうございました😊- 5月18日

ayapyn
まず定期は必ず打たなければいけないので
任意を打つか決めた方がいいです!
初めに2ヶ月の時に打つものが決まっているので
それを打ったあとにその病院の受付の人に次何が打てるのか、いつなら打てるのか聞いて予約とればいいですよ!
市役所などでも教えてもらえます!
打たないと子どもがなんかあったとき後悔するので自分で調べてみてもわからないなら分かる人に聞いた方がいいですよ☺︎
-
ねこまる
コメントありがとうございます♪
そうなんですよね、任意の予防接種もあるようで、どうせなら可能な限り受けさせたいなと思っていました💉
でも、おっしゃる通りいつ、どうやって受けさせるのかわからなくて困っていました💦
その辺も病院や役所で聞けばいいんですね✨
ご丁寧にありがとうございました😊- 5月18日
-
ayapyn
まず小児科決めてからがいいですよ!
口コミ調べるとか行きやすさとか( ⍤ )
病院決まったら電話して予防接種の予約したいんですけどと電話すればいいですよ!- 5月18日

しましまくん
予防接種は生後2ヶ月からです😄
小児科をどこするかなどをネットなどで調べてここに行ってみようかな?と思ってから電話してみるって感じで大丈夫です!
生後1ヵ月検診の時に説明を受けると思うので焦らなくて大丈夫です!
-
ねこまる
コメントありがとうございます♪
病院を決めたらその病院に問い合わせてみればokなんですね✨
里帰りしているので1ヶ月検診受ける病院と、予防接種受けさせる病院が異なってしまうのでどうなのかな?って思っていましたが、一応聞いてみます!
ご丁寧にありがとうございました🍼☺️- 5月18日
ねこまる
コメントありがとうございます!
母子手帳にそういったのがついてる場合もあるんですね!
緊急帝王切開して私の経過が良くなく、母子手帳は今病院側に預けっぱなしなので戻って来たら確認してみます✨
予約は普通に小児科に電話でokなんですね!
ご丁寧にありがとうございます☺️♡
退会ユーザー
小児科によっては対応している
接種項目が違ってたりするので
そこは行かれる病院のほうに確認
されるといいですよ☺️✨
助成券あって無料の時と自費になる
接種注射もあるので(´×ω×`)
ねこまる
え💦
受けさせたくても受けさせてもらえない場合もあるということですか💦
さらに無料の場合と自費の場合もあるとは…。
それは困ります…しっかり確認してみます!