※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に通わせる際の体調基準について相談があります。子どもが病気を繰り返す中、他の子どもたちが熱があっても登園している様子を見て、どの程度で登園させるべきか悩んでいます。特に二人目が生まれる予定で、下の子に影響が出ることも考慮しています。皆さんの経験を教えてください。

保育園に行かせる体調の基準について

うちの子は最初の頃は、治りかけの鼻水咳くらいなら少し出てても熱なければ行かせてましたが、ずーーっと治らず薬飲み続けながら登園しまた新たな病気貰ってくるを繰り返すので、一度しっかり治るまで休ませて行かせました。
それから病気貰ってくる度、割としっかりスッキリ治るまで休ませては行かせてを繰り返していますが
(仕事より子供が大事、祖母にも頼れる環境というのもあってのことですが…)
他の子達は解熱剤で下げて行かせてたり、昨夜は熱あったけど今朝ないから行かせてたりしてる気がします…🥹
(園の登園基準は37.5度以上で登園禁止です)

皆さんはどれくらいで行かせてますか??
今度2人目が生まれるので参考にしたいです。
(下の子ががいたら、すっきり治るまで休ませるとかまではできない?、下の子にうつったりするしむしろ保育園行ってほしいと思うのか?とかイメージしてます)

コメント

虚弱

すっきり鼻水まで治ってから!とかまで様子みだすと、誇張無しで正直まるまる1カ月とか掛かるので、ある程度熱が下がれば行かせてます。
夫婦ともに頼る背なし、そしてうちも仕事<子供ですがさすがに休みすぎると迷惑どころか社会人としてどうなの?レベルになっちゃいます😭

  • 虚弱

    虚弱


    ちなみに2人いて、1人での話なので2人だとスッキリ!は我が家だと1カ月じゃ無理です🤣
    連鎖して体調不良起こすし、身体強いわけでもないので💦

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!2人分になるとさらに無理ですよね🥺

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

解熱剤で下げて行かせるはしていないけど、熱がないなら、鼻水ならいかせます。なんなら通い始めた4月からずーーっと鼻水出てます。病院にはしょっちゅう行ってます。鼻水まで治すにはたぶん風邪引くたびに2週間くらい休まないといけないです。そうすると月に1週間くらいしか保育園通わないかんじかと。現実的ではないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります…治るまで2週間かかります…😭
    保育料ももったいないですもんね💦💦

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

解熱剤で…とかは間違いなくしません。
でも鼻水とか咳はずっと出続けてるとか、痰絡みで酷いとかでなければ行かせます。
仕事もそんなに何日も休めませんし、預けられる祖父母もいないので😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    因みに上の子が小さい頃は幼稚園で私も働いてなかったので、割と頻繁に休ませていました。
    コロナ禍で登園基準も厳しかったし。
    働いてたらあんな生活無理でした笑

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鼻水咳あると、夜寝れなくないですか??夜寝れてない(頻繁に起きる)鼻水咳はまだ休ませますか??
    夜起きる鼻水咳はまだお休みさせてたんですが、それでも結構長くなりませんか??

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    咳で咳き込み嘔吐とかはありますが、鼻水で眠れないってことはうちの子たち無いので😂
    でも上の子ならそれは休ませてたし、下の子は「今日睡眠時間短かったかもです」って預けちゃうかも…。

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鼻水で寝れないがないんですね!!🥺
    子供によるのかな??
    上の子と下の子でも基準変わってきそうですね自分の中で、確かに…🤔

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々そんなに鼻水が多い子ではないからかもです😊
    基本的に寝たら起きません🤣
    上の子の時は下が小さかったし、働いてなかったのが大きいです。
    下の子は私も仕事あるので、極力行ってもらいます💦


    因みに保育園勤務ですが中々ちょっとの体調不良では休ませる親、少ないですね…。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、保育料払ってますし、働いていますもんね!!
    寝たら起きないの羨ましいです!!🥹

    • 3月7日
deleted user

解熱24時間ルールは守ってます🙌🏻
鼻水止まるまでは正直無理なので
耳鼻科で薬もらって飲みながら通ってます
咳はこんこんぜぇぜぇしんどそうなら休ませるけど
鼻水がおりてきてる咳なら
鼻水のせいだしなあと悩みます😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり薬飲みながらになりますよね、夜寝れない鼻水咳はまだ休ませますか??

    • 3月4日
🐣🩷

うちは鼻水や咳の度合いによります💦🥺治りかけで鼻水だけだったり咳もだいぶ落ち着いて来て子供もめちゃくちゃ元気なら行かせてますが…もちろん熱があったり微熱程度だったとしても休ませてます!普段より体温高いなと思ったら念のためお休みさせてます!保育園の基準は37.5度以上で休ませないとですがうちの息子は37.0度を超えると高確率でお迎えの電話来るし電話が来なかったとしても熱が出る前兆なので💦解熱剤で下げて行かせたりなんてあり得ません😩私も2週間前に娘を出産したばかりなのでうつらないかヒヤヒヤしてて息子は今週3で保育園行かせてますが毎回園で流行りが無いか聞いちゃってます💦まだ下の子新生児なので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    微熱も休ませてますか!🥹
    周りは割と微熱37.度前半だったら行かせてそうな感じだったので🥺
    わかります、うちも朝に37度前半だと確実に熱出ましたとお迎え要請かかります💦

    下のお子さんおられて週3行かせてるのですね!まさに気になっていたことでした!
    週2は自宅保育ですか??なんとかやれてますか??家だと上の子はずっとテレビ見せたり…にならないか心配で💦
    確かに保育園行ってくれるのありがたいですが何か病気貰ってきて下の子もうつって、2人連れて小児科通いとかが1番大変そうで…💦どのようにするのがいいのか今から悩んでます😭

    • 3月4日
  • 🐣🩷

    🐣🩷

    お迎えの電話来るとしたら基本お昼前が多いのでどうせお迎え行かなあかんのならもう休ませた方がいいかあ〜って感じです😩

    今、旦那が育休取ってくれてるのもあって週3でって感じです🥹保育園の先生とも相談させてもらって赤ちゃん返りもしないように週3で保育園、週2は自宅保育でママパパとの時間作ってあげようってなった感じです🥹今は旦那がいてくれてるので公園連れてってくれたりおもちゃで一緒に遊んでくれたりとなんとかやれてますがワンオペになってからがやれるかが心配です💦新生児だから入院とかになってしまう場合もありますし…それが1番大変ですし避けたいので流行りの病気は常に聞いちゃってます💦とか、みんな元気に過ごしてたかとか😩💦
    頭では上の子優先でしてあげた方がいいって分かってるんですけど結構それが難しくて😓苦戦してます😭
    旦那が今は遊んでくれるのでだいぶ助かってますが産後だからか少しのことでもすぐイライラして怒ってしまうし後からやってしまったなとここ最近ずっと反省の毎日です🥲

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんいるの大きいですね✨✨✨
    わかります、子育てってなんだかんだ毎日反省してばかりですよね…💦難しい💦
    2人になると尚更…🥺🥺🥺
    私も頑張ります…😭🙏

    • 3月5日
  • 🐣🩷

    🐣🩷

    もう37週でいつ産まれてもいい時期だと思うので今のうちに上のお子さんといっぱい触れ合ってあげてください🩷無理しない程度に🥺安産で元気な赤ちゃん産まれて来ますように👶🏻🫶🏼出産頑張ってください💪🏽2人育児確かに慣れるまではほんと大変ですけど上の子と下の子の絡みとか癒されますよ🥹愛おしくて仕方ないです🥹

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    こないだの登園でまた何か貰ってきて体調悪いのか、イヤイヤ期がMAXなだけか、産まれる前で不安定なのか、ここにきて扱いづらい感じになって精神的にも体力的にもハァハァしてたところです💦😂
    もう少しでしばらく離れないといけないので、頑張ります💪✨
    ありがとうございます😊

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

治りかけの鼻水ならいかせます。透明のですね!
寝られない咳鼻はお休みです。

うちの園は解熱後24時間ルールがあるので昨晩熱あったら登園不可です。ルールがなく朝平熱で元気なら行かせるかもしれません。

解熱剤飲ませてーというお母さんはさすがに少ないと思いますが、苦しそうなゼロゼロ咳してても連れて行く、お腹が痛いと言ってうんちが緩くても連れて行くお母さんはいますね。

仕事休めないといいますが、それはみんな同じですよね💦
それならお金を払って病児保育をお願いするか、親族の近くに住むか呼び寄せるか…
子供がただ我慢をするという選択肢以外に出来ること何かしらあるのでは?と思います。

熱があっても、仕方ないですよね?と開き直ってるお母さんみるとそれはちがうよね?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝られない咳鼻水はやはりお休みですよね!

    24時間ルールないので
    うちの子は頻繁になんでも貰ってきます😭💦
    ルールないなら自分も行かせればいいんでしょうけど
    なんだか子供がかわいそうで…💦休める日だったり、祖母が見れる日なら休ませてました💦
    そうしてるときっと人より休みがちな子だったのだとうちの子は思います。

    呼び出しならいいけど最初から仕事休むのは無理!って感じでとりあえず登園させて、お呼び出しかかったら早退するってお母さんもいらっしゃいますよね…。
    分かりますけど、そのお子さんが登園した少しの午前中だけでもうちの子はうつってくるのでなんかもう…子供が可哀想で割と休ませてる私にとって自分もそうしたらいいのか?って思うほど自分の登園基準の軸をどうしたらいいかわからなくなってます💦💦

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁそれぞれの家庭環境があるので、うちはうち。と考えるのが精神衛生上いいと思います☺️
    うつるうつらないはもう集団である以上仕方ながないので気にしてないです💦
    無症状でうつすこともありますし🙂‍↕️

    周りのお母さんは〜とかを一切排除して、
    この状態のこどもを送り出して置いてこられるか を軸に考えてます☺️
    まぁつらそうな子がいると「かわいそうだなぁ」とは思いますけどね🥲

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…!!

    なるほど。参考になります。
    自分の基準ブレないようにその都度考えていきたいと思いますありがとうございます🙇‍♀️🙏

    • 3月4日