
育児に疲れ、イライラしてしまうことが多いです。成長を喜ぶ一方で思い通りにならず不安も感じています。楽しく育児をする方法はありますか?
最近育児がしんどいです。
可愛くて愛おしいのに娘に対してすぐイライラしてしまいます。
着替えやオムツ替えの時も動き回るし、寝かしつけ上手くいったと思ったら何故か急に起きて遊び出して1時間半くらい寝ないし、後追いはまだあまりしないけど側を離れたら泣くようになってやりたいことも中々できないです。
成長しているのは嬉しいはずなのに私の思い通りにならないことばかりで疲れます。
これから離乳食も3回になるし、仕事復帰も近づいているし毎日が不安です。
月齢が低い時はミルクを飲まないことで毎日悩んでて、今はまた違うことに悩んでて思い描いていた育児とは全く違って育児向いてないなって毎日思ってしまいます。
すぐイライラしてしまう性格を治したいです。
どうしたら楽しく育児ができるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は生後7ヶ月ですが、全部当てはまっていて分かる…ってなりました(笑)
月齢上がるにつれてどんどん大変になっていってる気がします😇
4月から仕事復帰で、同じく毎日不安を抱えております…
こんな小さな生き物を育ててるんだから大変で当たり前だな、手がかかるのも今だけだよな、私の人生ってこういう時もあるんだなぁって思うようにしています(笑)
子供はどんどん成長していってて、こんな可愛い我が子を毎日こうやって育児出来ているのは贅沢な生活なのかなぁとも。私はなかなか子供が授かれなくて妊活頑張っていたので余計にそう思うのもかもですが🤔💦
イライラしたり育児に行き詰まった時は、産まれた時の写真や動画を見返したりしています😂
こんなに小さかったのに大きくなったんだなー、産まれてきたことが奇跡だな!これからも頑張ろう!と少し前向きな気持ちになれたりしますよ💪

はじめてのママリ🔰
悩みがどんどん変わっていてすごく娘さんのこと考えられてるんだなと思いました
思い通りいかずイライラすることもあるとは思いますが頑張ってる素敵なお母さんです
わたしは思い通りにいかない、自分のやりたいこともできにくくなるのがあたり前、子供の対応が最優先くらい考えててイライラはあまりないです😆
もちろん強く言うことはありますが🤣
捉え方を少し変えてみると楽しく見えるかもしれないですね

はじめてのママリ🔰
一人目がそんな感じで今日もイライラしてごめんねと寝てる息子の隣で泣いたりしてました🙌
今2歳ですが、もう少し赤ちゃんの時期に育児を楽しめばよかった、なんであんなにイライラしてたんだろう、もう一度この子を生まれた瞬間からやり直したいと後悔してます😿
頼れる友達や家族に話すだけでもスッキリして少しは楽しい!って思えるといいですが😔

ちゃぽ
ありますあります。成長に伴い悩みは変わっていきます😓仕事復帰近づいてるとそれだけでソワソワしちゃいそうですね。イライラした時は、少しでも外に出て深呼吸、軽くウォーキングして気分転換が私のイライラ解消法です。あとは、もう生きてるだけで丸儲け!とあまり子供に多くを求めず、一日頑張った自分を労ってあげればいいと思います。

はじめてのママリ🔰
すごーくすごーくわかります‼︎‼︎
私がもーーー😡ってすぐ怒るので子どもも、もーーー‼︎って言うようになりました笑
可愛くない→可愛くてしょうがない→可愛くないを数ヶ月周期で繰り返してます🤣
私は自分がイライラするタイミングはいつなのか、子どもが何をしたときなのかを考えてなるべくそれを回避しています‼︎
特に食事に関してはイライラしやすいので、栄養後回しでなるべく好きなものしか出さないとか👍
あとはなるべく先回りであ、こうなるだろうなって予想して先にイライラをしずめておきます🤣
こんなにイライラする性格じゃなかったし、舌打ちなんてしたことなかったのに今は普通に舌打ちしてます笑(なるべく子どもに聞こえないように笑)
イライラを溜めるより「イライラするー‼︎」とか1人で大きな声出して発散して子どもに当たらないように一応頑張ってます‼︎
逆にイライラする自分に罪悪感を持たないようにしてます‼︎
罪悪感持っちゃうと辛くなっちゃうと思うので溜め込みすぎないようにしてくださいね😊
コメント