
2歳3ヶ月の男の子と4ヶ月の女の子を育てていますが、上の子に手がかかり、下の子に十分な時間をかけられず、罪悪感を感じています。2人育児はこのようなものなのでしょうか。
2人自宅保育、罪悪感にいきなりかられています。
2歳3ヶ月の男の子とと4ヶ月女の子を育てています。よく上の子優先でと聞きますが、そう意識しなくても上の子が大変でどうしても下の子に構ってあげられる時間がすごく少ないです。授乳、おむつ替え以外相手にできてないです。そのことが下の子に対して申し訳なく、罪悪感がすごいです。でも自分に余裕もそんなにないし、、、
同じような思いされた方いらっしゃいますか?2人育児だとこんなものなのでしょうか?
今までは仕方ないと思えていたのに急に下の子が可哀想になってきてしまいました。
- はじめてのママリ(生後5ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

eri
私も自宅保育で2人育てていたのでお気持ちわかります😭⚡️
下の子は基本放置でした。。笑
上の子にも自分でやって!と怒る場面も多くてもうこっちもいっぱいいっぱいですよね💦
上の子は年少の前にプレをやってる幼稚園に途中から入れたので送迎は大変でしたが日中1人分のご飯を作らなくて良いしだいぶ楽になりました!✨
罪悪感感じてしまいますが、感じなくて大丈夫です!!子供を生かしてるだけで花丸だと思ってます!🥹
無理しないでリフレッシュできる時や時間があればしてくださいね🌸

はじめてのママリ🔰
月齢もほぼ一緒で勝手に親近感です🥹まさしく私の事かと思いました!笑うちも上の子がとにかく手が掛かって尚且つママママママ、ママじゃなきゃイヤ!が凄くて💦
今育休中で日中は保育園に行ってるのでその間はなるべく下の子を抱っこしたり遊んだりお散歩したりしてますが、保育園行ってる間に部屋は散らかされた部屋を片付けたいしご飯も作りたいし…で毎日いっぱいいっぱいです🤣自分があと2人欲しいって毎日思ってます😂
-
はじめてのママリ
月齢一緒のママさんからのコメント嬉しいです!
ありがとうございます😭
本当に手も足りないし、心の余裕もないしで、イライラするし、子どもたち毎日ごめんって思ってます🥺
パパがいる時はやはり少し余裕がもてるので、そういう時間もやっぱり必要なんだなと日々感じてます(笑)
お互い気楽に頑張れるといいですね🥰- 3月4日
-
ありんこ
我が家も一年前そんな感じでした!上の子と長く一緒にいたくて、自宅保育を選択しました。だけど、どれだけがんばっても2人のことをずっと見てられないから、2人ともに申し訳なくて自分の選択がまちがってたんじゃないかと自問自答してました。
でも、大丈夫です!下の子がもうすぐしたら離乳食の時期ですよね?
そしたら、またかかわるじかんが自ずと増えます☺️
8ヶ月くらいになると、自分で近寄ってきてくれますし、その時に愛情表現いっぱいしてあげればじゅうぶんです。
毎日1人で2人見るのって本当に大変ですよね!!私は毎日寝る前に今日も1人で頑張ったわ〜私偉い👏と自分を褒めてます笑
投稿主さんも自分を褒めて褒めたたえてください👏2人の子どもたちの命を守ってるだけで十分です🥰- 3月27日
-
はじめてのママリ
素敵なお返事ありがとうございます😭
本当に下の子が可哀想だなと思っていたのですが、最近は下の子の主張も少し激しくなり、自ずと関わる機会が少し増えました(笑)
確かに、2人ともを寝かせられたら今日も1日頑張ったと自分を褒めるようにします!!笑
自宅保育、まだあと1年は続きますが頑張ります☺️- 3月27日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😭
共感していただけるだけで気持ちが楽になります🥺
子どもを生かしているだけで花丸、そうですよね!!
そう思うと自分は頑張ってるんだと思えます(笑)
自分に余裕が持てるように、夫が休みの日にはなるべくリフレッシュできるようにします😭
ありがとうございます😭