※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

年中の娘がピアノを習って半年ですが、音符を覚えられず感覚で弾いています。親として音符も読めるようになってほしいのですが、同じようなお子さんはいらっしゃいますか。

年中の娘、ピアノを習い始めて半年程なんですが、音符をきちんと覚えられないというか、良い意味でも悪い意味でも弾いたらすぐ覚えちゃって楽譜を見ずに弾きます。
完璧に弾けるところの楽譜をドレミで読んでみてと言ったら読めないところ多々。。
先生は天才だね!と言って褒めてくれながら、音符も覚えられるようにうまーく言ってくれます。ベテランさんなのでこちらは何も不満はありませんが、どうしても手で?感覚?で覚えちゃいます。
親としては音符も読めるようになってほしいのですが。。
同じようなお子さんいませんか?

コメント

ママリ

うちもそうです😅
半年ほどですが、一回弾いたら楽譜見ないです💦

拍子が耳コピでなんとなく弾いてたので、ちゃんと楽譜で音符をみて拍子を数えてひく練習してます🙏

弾きたい曲がまさかの八分音符の曲で、四分音符もわかってなかったので、音符の拍子の数、一生懸命おぼえてます😅

ママリ

うちもそうでしたよ。
でも、年長の後半から楽譜に興味を持ち始めて、楽譜を見ながら曲を弾くようになりました。

はじめてのママリ🔰

曲がまだ簡単ですし短いので、あまり気にしなくて大丈夫だと思います。

先生もレッスン中、初見読譜させて、
どこまで読めているか?を確認しながら進めていると思うので。

いまはどんどん先に進んで、譜読みの回数を増やしていくのがいいと思いますよ。

はるな

習って半年の娘も同じ感じです。
先生から音符カードを借りて楽譜読みを練習していますが💦まだまだ上手に出来ません😓