※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
com🔰
家族・旦那

夫との喧嘩について相談があります。夫は子どもより自分を優先し、育児に非協力的です。私も疲れており、どう解決すれば良いか悩んでいます。助言をいただけますか。

昨日、夫と喧嘩しました。
長くなります。

夫が2週間後に仕事の関係で試験があり
昨日は1日中勉強するとのことでした。
なので私は近くに住む姉家族や母を誘って
ピクニックしにいきました🍙

子どものお昼寝もあるので15時頃に切りあげ
家に着き、汚れた服を着替えさせてる間に
すぐに夫も帰宅してきました。
勉強は終わりなのかと思い、
夫に昼寝の寝かしつけをお願いしました。

抱っこしたら泣かれたからと言って
すぐに寝かしつけを辞めてしまいました。
1歳2ヶ月なのでまだまだお昼寝は必要です。
寝る前にはいつも大体ぐずります。
寝かしつけを放置して、トイレにこもり始めました。
夫の💩はいつも長く30分から1時間くらいかかります。

そのあと、子どもが眠すぎるからか
抱っこしてもジュースやおやつをあげても
背中をそって息をするのも苦しそうなほど
泣き始めてしまい、泣き止み方も忘れた感じで
ずーっと泣き叫んでいました。
私はずっと抱っこしていたのですが
こんなに泣いているのにトイレから出てこない
寝かしつけをしなかった夫にイライラして
それが発端でこの数日にあったイライラも爆発して
大喧嘩になりました。

私は自分が悪かったと思うことは誤りましたが
夫は全く謝ってきません。

ご飯を作りながら、子どもおんぶしながら
喧嘩してたのですが、
途中でご飯はいらない、外で勉強してくるといって
話も終わらないまま逃げていくように出てったので
もう帰ってくるなと伝えました。
そうしますとのことで、昨日と今日と帰ってきてません。

正直まじで帰ってこなくていいと思っていますが
離婚したいわけでもなく、土日は夫が居た方が
子供の相手や家事等、楽になります。
でも夫が家にいる土日のほうが喧嘩率高いです。


夫はどうしてこうも子どもより自分中心なのでしょうか
子どもを置いて出ていけることも
育児が私の仕事だと思ってるから出来るんだろと思ったり。
土日も子どもに起こされるのが私で夫は寝たままで
そういうのも何度も喧嘩してきてます。

なんかもう疲れました。
居ないものと思おう、と思うけど
やっぱり同じ親として不平等だなとか。
もう1人大人が家にいるのに居ないのと同じ
むしろご飯作らないとだし邪魔だなと思ったり。

平日も土日もお風呂掃除やゴミ捨てなど
よくやってくれていると思いますが
家事よりも、自分の子どもをメインに見てほしいです。

支離滅裂な文書読んで頂きありがとうございます。

今のところ私も謝る気はありません。
でもずっとこのまま行く訳には行かないと思ってます。
どうすればいいでしょうか。

コメント

🐻

男の人って自分中心に子育てしますよね、、
うちも自分中心でイライラすること多々あります😂
うちの場合パワーバランスが私の方が大きいので勝ってしまってますが。

帰ってこないならしばらく放置でいいかと思います。
いい歳した大人ですし、帰って来たいならどうぞ?ってくらいで。
ATMとして割り切って考えるしかないかなと思います。
子どもは意外と見てるのである程度の年齢になったとき、パパの存在意義はなくなります。