
年少の娘が友達に仲間外れにされていることを心配しています。娘はメンタルが強いですが、他の子と遊ぶAちゃんに対して複雑な思いを抱いています。
口を出す気は当然ないのですが、子供の世界も色々大変だなーと思ってしまいます😅
年少の娘がいます。
4月頭生まれですが精神的にわりと幼く、リーダー格という感じではまったくありません。
同じ学年でリーダー格な女の子は、基本的に第二子の子たち(上にお兄ちゃん、お姉ちゃんがいる子)かな?という感じです。
娘は1歳児のときから保育園に行っていますが、同じクラスに今年度(年少から)入園した女の子(Aちゃんとします)がいます。
Aちゃんは人見知りっぽい感じがあり、入園した当初は娘が「Aちゃん一緒に遊ぶ?」と声をかけて一緒に遊んであげることが多かったようで、先生いわくAちゃんが娘について回っていたそうです。
ただ1年経ってもちろんAちゃんもクラスに馴染み、他の子たちとも遊ぶようになったのですが、娘いわく最近Aちゃんが他の女の子(娘が1歳児から同じクラスの子)と2人で遊ぶことが多いらしく、娘が「入れて〜」と言うと「2人で遊ぶからやだよー」「あっち行って」「あっかんべー」などと言われ、仲間外れにされるそうです。
娘は今のところメンタル強めで、そのようなことをされるとすぐ先生に報告するらしいのですが、そういう話を聞くと「あれだけ入園当初娘が気を遣って?あげたのに、Aちゃん恩を仇で返してくるやん😅」なんて思ってしまいます(笑)
娘の話をすべて鵜呑みにしてはいけないとも思いますし、最初に書いた通り娘が泣いて話してきたり保育園に行き渋ったりということも今のところは特にないので、口を出すつもりはまったくありません。
ただ子供も子供で色々あるなーなんて思いました😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
色々ありますよね😂
大人の世界だと「何でー!?」ってなるやつ😂
そういえば、うちの子も年少の終わりに「あっち行って!」とか言われてたのでもしかしたらその時期あるあるなのかもですね🤔

はじめてのママリ🔰
子供の交友関係ってコロコロ変わりますからね、親が振り回されない事です!仲間はずれにされてシクシク泣いてたのに、翌日は手を繋いで遊んでるとか子供あるあるです😂
語彙力ないから言葉がストレートなだけで、大人が思うような陰湿さはまだない月齢です。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
自分たちもそうだったのかもしれないけど、子供って難しいなーと思わされます💦- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
まぁでも今のうちに揉まれておかないと、ちょっとキツく言われただけで不登校になるようでも困りますからね😅これから女の子はどんどん陰湿な女の世界が待ってますから、親もドーンと構えてないとですね!
お互い頑張りましょう!✨- 3月4日
はじめてのママリ🔰
本当に、大人からすると「え!?」と思うことも結構ありますよね😂
年少あるあるなのかもしれないですね!
でもなんとなく聞いていて心が痛いです💧