
女の子のお子さんを持つお母さんが、雛人形の購入について相談しています。雛人形は女方の両親から贈られることが多いと聞きますが、実際はどうなのでしょうか。自身の母親からは何もなく、義母からはカードが届いたことに対して複雑な気持ちを抱いています。夫婦でお金を出し合って雛人形を購入した方がいるか知りたいようです。
女の子のお子さんをお持ちのお母さん
雛人形って誰が購入しましたか?
夫も私も片親で育ち
お互いの母親からのそう言う支援的なものは無いです。
雛人形って女方の両親から贈られることが多い(しきたり?)ネットで見たのですが、実際は本当なのですか?
今回のひな祭り、
娘は2回目なのですが
私の実母からは何も無し(メッセージとかも無し)
旦那の母からはひな祭りのカードが郵便で届きました。
雛人形を買って!!とは思わないけど
実母の無関心さと義母のカードという何とも言えない感じで、なんか萎えます。
みんなこんなものですか?
夫婦でお金を出し合って雛人形を買った方いらっしゃいますか?
さすがにもう親たちには期待せず
来年は雛人形を用意してあげたい、と思いました。
- 孫悟空(2歳0ヶ月)

ママリ
高価なものではないですが、雛人形も息子の兜も自分たちで買いました😌

ママリ
1人目の時義両親にネットでディズニーの買ってもらいました✨
2人目は特に何もないです😀

星
地域によると思いますよ
うちの地元は嫁側の親がって風習です。
雛人形も兜も嫁側みたいでし

はじめてのママリ🔰
お金がある人が出せば良いんです

ママリ
女の子の双子がいます。
雛人形は購入していません。
私たち夫婦の考えとして、しきたりにお金を費やすより生活や教育、体験、旅行にお金をかけたい、場所も財産なのでということでそういう雛祭りも七五三やお宮参りなども全てしてません。着物を着せて記念撮影はしました。可愛い頃の写真を残したいという意味でです。お寺には行ってません。
うちの実家の両親からは雛人形どんなのが良いか聞かれましたが、「要りません、お金ならもらいます。」と断りお金を頂きました。

mii
まったく同じ気持ちでコメントさせて頂きました。ウチは逆で、義母からは何の連絡も無し ひな祭り当日は用事があり、義実家に少し顔を出すことがあったのですがそれでも何の話題にもなりませんでした。人形を買って欲しいだとか、お金が欲しいだとか そういう訳ではないんです。ただただ関心の無さに寂しさを覚えます。
誕生日やクリスマスなどのイベントにもノータッチで完全にドライな感じです。
そしてSNSをみると立派な雛人形の写真ばかりで なにもしてあげられなくてごめんねの気持ちです、、立派なものは用意できませんが来年は購入してあげようと思いました..
コメント