※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の息子が物をすぐに無くし、自分で探さないことにイライラしています。最近は特に怒ってしまい、おもちゃのパーツが見つからない状況です。どうすれば改善できるでしょうか。

小1男子、すぐに物を無くします。

自分でいつも探させるのですが
「見つからないからママ探して」と言われて
探すと大体いつも置いてある場所にあって
すぐ見つけられることが多いです。
いつもよく探してないんだと思います。

毎日何かしら忘れ物をしたり、無くしたり、本当にイライラします。

そして今日はおもちゃのパーツが無くなったと騒ぎ始めて人に探ささせるので、下の子のお世話もあって余裕がなく
今までにないくらい怒鳴り散らしてしまいました。

そのおもちゃは結局今も見つかっていません。

なんでこんなにだらしないんでしょうか。

そして自分で探さない態度にもめちゃくちゃイライラします。

コメント

ツー

分かります😂
目の前の床に落ちてるのに「見つからない!ママ探して〜!」って毎回言うので「床!床をよく見なさい!!目玉どこついてんの!??💢」ってなります😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    一緒ですね😂😂目玉どこついてんの?は笑いました😂

    • 3月7日
ゆか

わかります💧すぐそばにあるのに、どうして見えない?!と思いますよね。
大人はあるはず…と思って探すけど、子供は無いよー!と思いながら探すから見つからない。と聞いたことがあって、ほんとに?と思ったことがあります😅

ミッケの絵本で遊んだことありますか?あれいいよ!と聞いて、一緒に見てみたら最初は絶対無い!どこ?教えて!ヒント!ばかりで探す気もなかったのに、段々と自分で見つけられるようになり、探すの上手だねー!😳と褒めまくっていたら、探し物のときも「この辺にあるはず!私が見つけるから!」と真剣に探すようになりました🤔

忘れ物はいまだにしますが、○○に置いてきちゃった、と場所ははっきり意識するようになりました。
以前は、あれ?無い?知らなーい、みたいな感じだったので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ミッケの本が役立つなんて目から鱗でした!!忘れた場所すらわかってない事が多いので、我が家も試してみたいと思います!

    • 3月7日