
赤ちゃんが生後8ヶ月で夜泣きがあり、入眠の癖について相談したいです。毎晩1:00〜2:00に泣き、授乳が必要な場合が多いのですが、これは授乳の癖でしょうか。
赤ちゃんの睡眠に詳しい方居てませんか⁈😣
生後8ヶ月毎晩夜泣きしています💦
入眠の癖がついてるのかどうか判断して下さい!
20:30に最後の🍼 21:00就寝なんですが
毎日決まって1:00〜2:00.の間に泣いて
🍼じゃないと泣き止まないし再入眠しません💦
その後1時間後に泣いたりしたときは
抱っこやトントンで寝てくれますが
これは授乳の癖がついてるのでしょうか?
毎回🍼をあげてるわけではありません💦
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ママリ
生活リズム的は問題ありませんが、夜泣きの時にミルクをあげるのが良くないと思いました😣
夜泣きで母乳をあげてるのと同じ感覚ですかね🥺上の子も下の子も母乳の時は絶対夜泣きしててその度に授乳して寝かせていましたが、完ミに切り替えてから夜泣きしても水をあげたりして対応してミルクは絶対あげないようにしていたら夜泣きなくなりました!

はじめてのママリ🔰
うちもその頃同じくらいの時間に起きてないてました!
ミルクあげないと寝ないので普通にあげてました!が、10ヶ月になった途端夜中起きなくなり自然とミルク無くなりました🥹
-
はじめてのママリ🔰
同じ方が居てホッとしました😢
断乳したわけではなく自然にですか!
それめっちゃ理想です🩷
3回食になってからでしょうか⁉️- 3月3日

はじめてのママリ🔰
素人の個人的な意見ですが😭
8ヶ月はメンタルリープ中空腹になりやすいので1-2時のミルクは空腹の可能性ありますね🤔
21時から寝ている4.5時間が赤ちゃんのその夜の1番長い睡眠になってるようですね。赤ちゃんの睡眠は動物の冬眠と似ていて、長い夜の眠りに入る前に必要な栄養を取れてないと長く寝ることができないです💦なので1-2時に再入眠した後は朝までに最低2回は起きてしまうものだと認識してます💦
① 1-2時のミルクはどれくらい飲みますか??
② 離乳食の進み具合はどうですか??
ミルクは日中にどれくらい飲みますか?
③ 21時の就寝時の寝かしつけはどのように行ってますか?
あとは最近あたたかくなってきたので室温、湿度などもいかがでしょうか😭
-
はじめてのママリ🔰
①大体180〜200ml です!
② まだ食べてる方かな?と思います😢
夕方18:00に食べさせてます!
③ 添寝トントンです!
こんな感じです😢- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
まず夜間に取ってるミルク分の栄養を日中にシフトしていくといいと思います!
離乳食の方を増やしてもいいし、日中のミルクを増やしてもいいしどちらでも✨
夜間にミルク飲むと朝の離乳食やミルクの食べが悪くないですか??
量ではなくカロリーを増やすことが重要です!
多分1日で改善するのは無理なので
1週間-10日かけて
夜間のミルク200ml(約135kcal)を
徐々に日中にもってきます。
8ヶ月は睡眠退行も被るので、夜泣きしてほしくなくてカロリー計算までしてました😂ちょっとキモいですよね😂
6ヶ月以降夜泣きが増えるのは6-8割、離乳食関連だと言われているので少しでも参考になれば😭
お昼寝もしっかりできているのでそちらは問題ないと思いました!- 3月3日

はじめてのママリン🔰
10か月で同じ状況すぎてものすごくお気持ちわかります😢✨
これといった解決方法が無く申し訳ないですが、同じママがいるよ!ということを伝えたくコメントさせていただきました😫
お辛いかと思いますが、成長するとこんな時期には戻れない愛おしい時間と聞いていて私は頑張れてます😢お互い頑張りましょー!!

はじめてのママリ
昼寝はトータル2時間半に収めた方が良いとされてますよー!昼寝すぎると夜間覚醒しやすくなります。
あとは日中に必要なカロリー、タンパク質が不足してるとミルク飲むまで泣き止まない場合があります。
ちょうど8ヶ月は3回食が始まる前の時期で2回食なので赤ちゃんに必要な食事量が足りないって感じです😭
↑夜間断乳や夜間ミルクをやめる基準が3回食である程度食べれるようになってから行う事を推奨されてるのはこれが理由です。
私ならですが
①昼寝を2時間半におさめる
②3回食を開始し、1回のタンパク質量は規定量食べれるように優先的にあげる
③3回食がある程度食べれるようになるまで時間もかかると思うので、それまではラストミルクを22-23時にする(就寝は20時半で大丈夫です)
→我が家の場合は19時に🍼して就寝、22時に本人が泣いて起きてなくてもミルクをあげてます。これをすると2.3時に起きることがなくなるのと、親の就寝時間にミルクをあげられるので楽です☺️
3回食がたくさん食べれるようになれば22時のミルクは無しで大丈夫です。この状態で夜泣きがあるなら空腹以外が原因になると思います!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
①なんですが朝寝昼寝も含めてのトータルでしょうか⁈
今は夜間断乳するよりも3回食になりタンパク質もきちんと食べれるようになってからの方がいい感じですね🥺- 3月3日
-
はじめてのママリ
そうですよ!
朝寝30分、昼寝2時間くらいがおすすめです☺️ただ睡眠量は個人差あるので目安程度で全然大丈夫ですよ〜!昼寝2時間半にする日もあります🙆♀️- 3月3日
はじめてのママリ🔰
4時間あいてるから空腹でかな?
と思い夜中は1回だけと思い授乳しちゃってました😭
ミルク以外だと泣き止んでくれなくって眠いのに負けミルクに頼ってしまって😢
うちは完ミなんですが泣いたら哺乳瓶で水飲ませてもいいですかね?!
ママリ
私も夜間授乳で悩んでてママリで相談したら、ミルクもらえるの分かってるから夜中も起きて泣くんじゃないですか?って言われました🥺
あ〜なるほど!と思って水をあげるようにして最初の数日は苦戦したけど意外とすんなり夜泣きしなくなって夜間授乳なくなりましたよ🥺
でもまだ生後8ヶ月なら離乳食も2回食だと思いますしあげててもいいかもしれないですね🥺
3回食になったら食べる量も増えてくるのでまた状況は変わるかもしれません!