※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との関係に悩んでいます。群れるのが苦手で、悪口を聞くのが嫌になり、距離を置きました。周囲の反応が気になり、気まずい空気になったことを後悔しています。こうした対人関係の悩みはよくあることなのでしょうか。

これまでありがたいことに仲良くしてくれるママ友が数人いました
が、もともと群れるのは好きではなく
さらには文句を言ってることがおおく
ほぼ頷いてるだけだったので
一緒になってかたまるのをやめました
理由も言わずに、そうしてしまいました
周りは急に私が去ってしまったので
良い気は、しなかったでしょう
その態度が見えます
良い人がいるのもわかってますが
週一は顔を合わせなくてはならずな環境でした
それが嫌で
絶対ではないので
もうその週一をやめたので
その人たちからは睨まれてるような気がします。
弁解するにも時間が経ってるし
何よりまた仲良くしたいという気持ちは、ありません
ただ、なんか気まずい空気になってしまったなという後悔はあります。

でも群れて悪口きくのは、もうごめんでした。
また兄弟を連れてきてる人は、下の子が居なくなって焦ってたり
そもそもどっかには居るよねって感じで話に夢中
そういうのも、少し気掛かりでした。

人生こういうこともありますかね、、
今まで対人関係避けていただけに悩みます…

コメント

マイコ

開き直るしかないです!
関わる事も無さそうだし、また仲良くしようと思わないなら相手にどう思われても気にする事ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、やっぱりいつ聞こえてくる会話も
    誰これが、あーだったこーだったで
    うんざりだったので
    開き直ることにします
    ありがとうございます

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

私はママ友多い方だと思いますが、他人の悪口を言ってるママに出会ったことないですよ。

それはママ友の引き(?)が悪かったのでは・・・

どんな理由にせよ、他人を睨むような人、大人として私は理解できないです。

「そういう人もいるのね、私は私の世界で生きます」で、いいんじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう思うことにします
    ありがとうございます
    聞いていて気持ちの良い会話じゃないものばかりだったので
    私は私の世界でと思うことにします

    • 3月3日
いち

上の方と同じく 
私も保育所関係のママ達とは仲良く、プライベートで遊ぶママ友も沢山います! 
でも、旦那の愚痴は言っても🤣、共通の話題で他ママの悪口とか園とか子供とかの悪口言う人に会ったことないです。 

人の親になった常識的な人は悪口ってなかなかそんなポンポン出てこないと思います。人間的にイマイチな人たちだっただけだと思います。 

ママ友めんどくさいとよく言われるけど、私は周りの人たちがいなかったら子育てが成り立たなかったかもとおもえます。きっと気の合う人いるはずです♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、わたしもいままで無かったから、ちょっとびっくりしました
    気の合う人いたらいいな
    ありがとうございます
    前を向いて行きたいと思います

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

文句や愚痴、人の悪口とか言ってる人と連むといい事ないです。
その時間って勿体ないですし、別のことに使ったほうが有意義です。
ママ友関係なんて所詮は赤の他人だから別に関わらなきゃ関わらないで生きていけると思います。