
上の子が下の子にストレスを感じているか心配です。歳の差がある兄妹は慣れてくるのでしょうか。
真剣に悩んでいます…
昨年12月に6歳差の妹が産まれました。
上の子は、基本的にお手伝いやお世話を手伝ってくれていますが、下の子が泣いているのをストレスに感じているように見えるときがあります…自分が寝ている時や車内では特に…
上の子に合わせて、公園に連れて行ったり好きなことをなるべくさせたいと思っていますが、歳の差が離れている上のお子さんは、下の子に対してストレスに思っていることはあるのでしょうか…
我慢やストレスがとても心配です😔
慣れてくるものなのでしょうか
- な(生後4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも上の子6歳半で下の子産まれました😊
赤ちゃん返りもありました😂
上の子はママとられた感、自由がなくなった感など、それはストレスあると思います。でもある程度は必要といいますか、あった方が成長につながるといいますか😊
我慢してる事をお母さんが分かってくれてる、気にかけてくれてる。ってことが救い?になると思います✨
今10歳と4歳ですが、お互いに元気にストレス掛け合って逞しく育ってます💪
下の子が入院した時には(3日だけ、笑)2人ともめちゃくちゃ寂しがってました🤣(ふだんケンカしまくりなのに🤭笑)

はじめてのママリ🔰
6歳差で出産しました!
今3ヶ月なのでちょうど同じくらいですね🥰
もう年長さんなので基本的にやりやすいですが、ふとした時にしんどそうには見えます🥺
ただもうある程度口に出せる年齢ではあるので
しんどくない?大丈夫?
なんかしたいことある?と具体的に聞くようにしてます!
そしたら最近はお母さんと遊びに行きたいとか図書館行きたいとか2人で寝たいとか言ってくれます!
全部が全部叶えてはあげられませんが、その中でできることはやってあげてる感じです。
-
な
普段から上の子を優先したり、声かけを積極的にしたり心がけています。本人も理解がある分、我慢をしなくちゃと思ってしんだそうにしているときがあり、4月から小学生にもなるので、精神的に心配で…
同じような方がいてとても励みになりました。ありがとうございます😭- 3月3日
な
ありがとうございます。
多少のストレスも成長のうちですよね!今は赤ちゃんで泣いてばかりだけど、成長すると一緒に遊べるからねと言うと、よく理解はしてくれます。
同じような方がいるととても励みになりました😭