
コメント

優龍
源泉徴収票の源泉徴収額が
0円だったら
収入高くても低くても戻りがないです。
優龍
源泉徴収票の源泉徴収額が
0円だったら
収入高くても低くても戻りがないです。
「源泉徴収」に関する質問
就学援助制度の対象者がいまいちわからないです… 「世帯全体の前年所得合計額が生活保護基準をもとに算出する世帯の年間最低生活費の1.5倍以下の世帯」 と書いてあって例もあるのですが ☆4人世帯(父、母、小学…
養育費についてです。 源泉徴収票の支払い金額欄の金額を見るのですよね? それが相手の年収ということで見るのであってますか? 手当等、支払い金額の中に含まれてると思うのですが、 離婚後主人は独身となるのでいろん…
2025年3月31日付で退職をして同じところでパートで働いています 正職で働いてた時の分の退職金の申請をしたのですが、調べたら源泉徴収?かなんかを1ヶ月以内にしないといけないと書いてあったのですがどうゆうことでし…
お金・保険人気の質問ランキング
りんご
源泉徴収額が0だったら申請しても意味がないということですか?😂
優龍
意味はあります
ほんの僅かな
住民税が減ります。
医療費トータルどれくらいでしょう?
金額がわかれば
住民税額がどれくらい減るかわかりますよ
りんご
50万くらいです🥹
優龍
そうすると
旦那さんの6月以降からの住民税が総額から4万ほど引かれて請求になります。
例えば1年で12万住民税を請求される予定として、
医療費控除したら
4万ほど引かれて8万の請求となります。
月1万の住民税が
月6000円とかになります。
りんご
詳しくありがとうございます😭🙇♀️
ちなみに夫の源泉徴収をまだ確認できてないのですが、0だった場合住宅ローン控除など、もう充分に控除されているから0ってことですよね!?🤔 去年なぜ控除がなかったのか考えたらそういうことだったのですね😭
優龍
還付金というのは
源泉徴収額の中から
還付されるものなので
そこが0円であれば
いくら控除額があっても
還付はされないんです。
ただし
税の還付はありませんが
住民税の減額がありますので
数十万の医療費があるのなら
医療費控除はした方がいいわけです。
りんご
そうなのですね😳 まず、源泉徴収0というのはどういう場合に0円になるのでしょうか💦去年は住民税の減額だけだったので0だったと思うのですが、数年前は還付金振り込まれた年がありました!
優龍
住宅ローン控除がある人は
0円になります。
年末調整で引かれた所得税が戻っているので。
還付金が振り込まれたのは
住宅ローン控除の初年度、
だったんじゃないですか?
りんご
やっと理解できました🙇♀️
ありがとうございます😭