※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

引っ越して半年、友達がいなく孤独を感じています。義実家との関係が気を使い、楽しい思い出がありません。旦那には相談しづらく、地元の友達や実母とも連絡が取りづらいです。支援センターに行って友達を作りたいのですが、なかなかうまくいきません。どう乗り越えたか教えてください。

引っ越してきて半年。友達がおらず、旦那も仕事でほとんどいません。義実家とは付き合いがあるのですが、義実家なので気を遣います。
義母がランチ連れて行ってくれたり、義妹が遊びに誘ってくれたりするのですが、子供の事で会話の中で引っかかることが多く、楽しかった〜!って気持ちよく思ったことは一度もないし、逆に母親として自信がなくなる一方で辛いなぁと思います。
旦那に相談したとしても、自分の家族の事を悪く言われていると捉えて味方になってくれた事がないので悪いようには言えないので抱えてます。
地元の友達や、実母に色々聞いてもらったり相談したりするのですが、電話やLINEなので、やっぱり会えない分伝えきれないことがあって、私は1人孤独だなぁ。と悲しくなってきました。

地元と離れて暮らしている方どうやって乗り越えましたか!?仕事はまだしてなくてそれもあると思うのですが、支援センターも行っていてどこかで友達ができたらいいなぁと思いながら生きてるのですが中々💦

コメント

はじめてのマリリン

地元離れて1人の状態、しかも子どもが小さいと孤独でしかないですよね!
うちは息子が1歳半くらいの頃に飛行機距離へ引っ越しました。
最初は孤独だし、道も分からない、つねにスマホ片手にgoogleマップ開いて、ドラッグストアに行かなきゃいけないのにどこにあるのかも知らない、地域も全く違うので鬱になりかけました。
毎日夕飯時に実家にテレビ電話してました。あと、子無しの友達にテレビ電話しよ!と頼んで時間作ってもらってました。
あと、とにかく大人と話したりしたくて、支援センターに通って先生に話聞いてもらったり、支援センターが転勤族の人集める日、とかやってたので参加したり。毎日大きな公園に通って同じくらいの子を見つけてはお母さんに話しかけてみたりしました!
支援センターとテレビ電話がわたしは救われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    飛行機距離は大変ですね💦
    私も夕食時に実家にテレビ電話してます!!!
    転勤族の人が集う会って羨ましいです!私もしっかり見たらあるのかも!
    支援センターに通ったり、公園に行ってみたり同じでちょっとなんか泣けてきました。お母さんみんな何処かで同じように頑張ってるんだなと思うと徒歩で遠い支援センターだけど、日々の運動だと思ってまだまだ続けていこうと思えました!!!ありがとうございます

    • 3月2日
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    徒歩で遠くだと大変ですね😢
    わたしは逆に運動せず、健康診断に引っかかって危機感感じて最近歩くようにしてます💦
    地域によるかもしれませんが、転勤の人って結構居るんだな、わたしだけじゃないんだ!と感じましたよ!
    わたしも孤独で本当にキツかったですが、永遠には続かないです!絶対今の場所に慣れてきます☺️
    役所で地区を担当する子育て支援課の人?とかに話聞いてもらったり、おすすめの遊べる場所とか教えてもらいました!
    あと、近所に幼稚園とかあったら、園庭開放してることがあるので、そういうところで遊べたり同じくらいのママさん居たりするかもです☺️

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎から都会に出てきたので、都会の人はこんな距離も普通に歩くのか。と驚愕してます笑だいぶ慣れましたが😅
    1人行動は好きなほうなので子供連れてウロウロしてるんですけど、こっちに味方が少ないって言う心の拠り所がないって言うのがキツくって
    マリリンさんは沢山行動されてて素晴らしいです‼︎‼︎
    私は義実家がじゃんじゃん子供に会いに来るのでそれも結構ストレスの一つでそれから逃げようと思って支援センターに通い始めましたほんと最近なんですけど笑 
    マリリンさんを見習って沢山行動してみることにします!ほんと行動あるのみですもんね!園庭開放も気になってるけど中々踏み出せなくって。がんばります!!

    • 3月2日
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    いえいえ、わたしも最初の頃は右も左もコンビニも分からず引きこもってましたよ🤣
    とにかく相談場所や支援センターなど調べまくってから行動しました!
    心の拠り所分かります!うちも旦那が朝早くて夜遅いので全く頼りにならずで、どこ行くにもネットで事前に調べたりママリで質問してました😂
    義実家はストレスですね😥うちも義母が、私が色々教えてあげるわよな感じだったので、最初の頃から拒否オーラ出してたら誘いもなくなりました😂
    頑張り過ぎない程度に、今日行けそう!と思ったら色々行ってみてください☺️
    応援してます🥳

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんすね!!
    同じです!うちの旦那も夜遅いし、休日も少ないか寝てるばかりなので😩ネットが普及してるこの時代に育児できて良かったと思います!ママリでママリンさんに出会えて救われました😭
    義実家総出でグイグイ来すぎて疲れます。私のペースを崩されたくないのに。。。拒否オーラも伝わらないというか😩そっちも悩みではあるのですが笑
    ママリンさんありがとうございました!

    • 3月2日
紅茶

私も旦那の地元に越してきてしまって上の子生まれてから毎月毎月義母に会うのがストレスすぎて😵‍💫💦
まずこんなに会うと思ってなかった…私もなんか気に障るんですよね💦楽しかったと思えないですよね、、むしろ苦痛で、、
もうすぐ越してきて三年になるのですが越してすぐくらいから半年くらいの時は本当に辛くて🥲🥲
今もその時期のことを思い出すも胸がぎゅっとなり悲しいです。
まだちょっとコロナ禍で子どもが小さいからコロナ気にしてあまりどこも行けずでしたが
支援センターに行き出して色んな人と話しするようになって気晴らしになっていきました!
子どもが音楽好きだったんでリトミック教室とか行ってみたりとか
私は家にいるのが辛いタイプだったので外に出るようにしました🥹
私も田舎暮らしで車必須の地域から車手放して都会にきたんでギャップに戸惑いました💧今は一駅分くらい歩けるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おんなじです😭😭
    私は押しに弱いというか、ハッキリ言えないタイプで、子供に会いたいから連れてきてみたいな事を言われるとノーが言えないので、週に何回も義家族と会ってます。
    ほんっとに苦痛ですよね。本音で話せるわけないし。悪い人たちでは無いんですけどやっぱり義家族だからかちょっとした一言でつっかかって辛いなぁって思います😢
    この時間に来そう!とか電話かかってきそう!って言う時間帯に家に居ないように心がけてます爆笑←何してんだって感じですよね笑
    リトミック教室いいですね!!うちの子も音楽好きなのでそういった習い事考えてみます!!
    一緒ですね!田舎出身🥰最初は抱っこして歩き回るのもしんどかったんですけど、私も一駅分余裕で歩けるようになりました!都会の人の脚力すごいっす笑笑

    • 3月3日
  • 紅茶

    紅茶

    私もはっきり言えないタイプですー🥹💦
    週に何回もですか😭それはつらすぎますね…義母さんはお仕事されてないのでしょうか?😵‍💫しょっちゅう来られて暇なのですかね😰それかよっぽど近くとかですか?😢なんにせよ苦痛ですよね😢
    家でゆっくりしたいときもあるでしょうに義母回避のためにおでかけも大変ですよね😭
    私は毎月会うだけでも会う回数多くて義母苦手になってしまいました🤣
    脚力本当すごいですよね〜!
    でも意外と歩けるようになるんですよね笑不思議です😆

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家は自営業で、義父の手伝いに週に数回行ってるんですが、割とフリーな時間が多くて、明日暇だから行くね!みたいな。こっちは暇じゃ無いんだよって!今日も行こうかなぁって言ってたので逃げます。もーほんとに嫌です。悪い人では無いのですが、踏み込みすぎじゃないですか?って思います。😩
    やっぱり義母は義母なので中々仲良く!!!って無理ですよね!上辺の関係
    めちゃめちゃ歩いて健康になります!笑

    • 3月3日