※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の男の子が勉強に興味を持つために、タブレット学習を検討しています。じゃんぷタッチ、スマイルゼミ、iPadアプリの中でどれが良いでしょうか。コスパを考えるとチャレンジが気になりますが、キャラクターが幼いと感じています。

5歳の男の子、まだ自分の名前くらいしか書けません。
(読むのは、ひらがなカタカナどちらも問題無しです)

外遊び、スポーツ、あとゲームは大好きなのですが、小学生までの後1年で、少しでもお勉強系に興味を持ってもらえたらなーと悩んでいます。(小学生、思ったより授業スピードが早いので、付いていけなくなる前に対策をしたいのが本音です)

ゲームが好きなので、タブレット系を考えてます。

じゃんぷタッチ(チャレンジ)
スマイルゼミ
もしくは、iPadで有料アプリを導入

どれがいいでしょうか。

コスパ的にはチャレンジが気になりますが、我が子にはしまじろうのキャラ設定が少し幼い気もして悩んでます🙄

コメント

ゆり

年中息子、まだ何も書けませんよ🤣
読めないし!笑
興味出ないとやる気も出ないし、本人のやる気次第だと思って呑気にしてます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    上の子も同じ年齢です!

    小学校、意外と授業進むスピードが速くないですか?😇上の子と違って下はスポーツとゲームにしか興味がないので、ゲーム感覚で、書くことに対する興味を引き出せたらな、、と悩み中です😭(自然に興味が出てくることは期待できなさそうです笑)

    • 3月2日
  • ゆり

    ゆり


    上の子は女の子なのもあり年長の頃からお友達とお手紙交換をし始めてそれきっかけで文字覚えるのは割とすんなりでしたが、下の息子はこのまま文字に不慣れなまま来年一年生迎えたら大変なことになりそうですー!🤣公文のひらがなの本が欲しいとかいので買って書いたりしてましたが、気まぐれですし全然身についてないです😂
    タブレットで遊び感覚で書いたら覚えやすいのかなー、と私も色々気になってます!消しゴムで消す手間もないし何回も練習できるなら楽しそうだなーと😍

    • 3月2日
  • ゆり

    ゆり


    周りはスマイルゼミやってる子多いです!

    • 3月2日
イリス

スマイルゼミやってます。

音声読み上げでひとりでできるし、付録などまったくなくタブレット完結なのがいいですね。遊び要素もなくマイキャラ(アイコン)の着せ替え程度なので目移りもしません。オンライン競争などもあるので「1位になる‼️」とかモチベーション上がります。

ある程度できるようになったらうちは電車好きなので駅名からひらがなを、ポケモンでカタカナを覚えました。
あと、5歳(夏生なので)からは自分で手紙書かないとサンタさんこないシステム。笑。