※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

幼稚園でおにぎりの日に、自分でおにぎりを持って食べるためにはどうすればよいでしょうか。

おにぎりを自分で持って食べようとしません。
どのようにしたら食べられるようになりますか?
幼稚園でおにぎりの日があります。

コメント

deleted user

まだそうゆう年かと思いますが、小さい丸いおにぎりしてますうちは。

  • まる

    まる

    一口サイズのですか?

    • 3月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ダイソーとかに売ってるおにぎりメーカー使っています。一口サイズです。ちょっと大きめはめんどくさいみたいで食べるの辞めます😁

    • 3月2日
  • まる

    まる

    見たことあります😄
    次行ったら買ってみます🎵

    • 3月2日
3ママリ🔰

ラップにご飯入れて、巾着包のように上で縛って一緒ににぎにぎしてみる☆
自分が作ったってなると食べる楽しみも増え意欲湧くかなぁーとは思います☆

  • まる

    まる

    やってみます🥰

    • 3月2日
yまま

少し前の投稿にすいません🙏

うちもいま全く同じ悩みで😭
大人と同じように
ラップに包んだおにぎりを
ラップをずらしながら
食べて欲しいけど
自分で食べないし
持たせても
急に握りつぶしたり
ぽいって捨てたり...

苦戦中です😇

4月からプレ幼稚園決まってますが
ご飯の時間がかなり心配です

うちはいまできなくても経験が
大切だと思って
めげずに
おやつとして毎日一口では無理だけど
そんなに大きくないサイズの
おにぎりを作り
息子のうしろから🍙を
一緒に持って息子の手を持ち
一緒にラップを下げ
おにぎりを食べるを繰り返し中です

ご飯の時間じゃなくておやつなのは
たまに一緒に持つと
触らないでー!!!!って
いやいやスイッチが入るので
ご飯の時間に
いやいやスイッチ入ると
大変だしスイッチ入ったら
中止できるおやつにしてます

最初は2口で食べれるサイズから
少しずつ大きくして
いまは5口くらいまできました
うちの息子は5口が
食べ飽きる?限界サイズなのか
それ以上大きくすると
捨てられます笑
でも慣れていって
いつかわたしが一緒に持たないでも
自分で食べてくれることを
願って毎日地道に頑張り中です